最近、皮膚科に通っていた頃の話です。


午前中、出勤前に病院によって
薬が出る時は薬局に寄っていきます。


最初、飲み薬が朝、昼、夜、
と出たのですが
次からは朝、夜だけの薬になったんです。


まず、病院で
“かんくらさん、
 お薬、出ますが
 朝、夜、服用してください”
と言われ、処方箋を出してくれました。


薬局でももちろん
“朝、夜、飲んでくださいね”
と言われます。


これが・・・
わかっていても、ついつい間違えそうになるので
実のところは辞めて欲しかったりする。w


飲むのは夜からなので
夜、朝、と言ってもらったほうが
自分の中ですっきりする感じがするんですよね。



今回のお薬は、
ご飯を食べたらすぐ!飲まないといけないタイプだったので
まだよかったんですが、
最近、本当にぼけボケが多くて、
塗る薬のほうは
“あれ?今日、何回塗ったっけ?”
とやってしまい、
治療の最終日になっても
完全に傷がふさがらないところが残ってしまいました。


先生もう~~~ん?と言われていましたが
私が塗るのを忘れてただけです~~~^^;;


ちなみに塗る薬は
手全体に塗るものと裂けている部分だけ塗る
“아픈곳”用がありました。
(箱に薬局の薬剤師さんが書いてくれた)


これも、皮膚科の先生は
全体に塗るのは一日三回、아픈곳は一日二回、
と言われたのに、
薬局の薬剤師さんは反対に言うんですよ~。


で、次の日、皮膚科の先生に聞こうと思ったら
薬をかばんのどこに入れているのか分からなくなってしまい、
その日は聞けず、
処方されて三日目にしてようやく確認できました。


が、
“薬局の薬剤師さんが
 全体に塗るのを一日二回、
 아픈곳を一日三回っていうんですけど”
と聞いたら
皮膚科の先生は
“うん、そうだね。
 全体に塗るのを一日三回、
 아픈곳は一日二回だね”
って言われるんですよ~~~。


きゃ~、ややこしい言い方しないでください~~~。