床下給気小屋裏排気を実現するには工夫が必要 | ヒートショックのない家を建てる

ヒートショックのない家を建てる

高齢の母のために考えた家を建てた経験を通して、注文住宅全般、特に換気関係について考えます。

 床下給気小屋裏排気は冬の暖房換気としては自然な流れだと思うのですが、あまり実例がなく、実現するには工夫が必要です。

 

 床下給気小屋裏排気をするには基礎断熱が必須です。

 床面から暖気を吹き出すには床断熱にしてダクトで暖気を送り届ける方法もありますが、足元から快適に温めるには、一部の床面から温風が吹き出すだけではだめで、床が暖かいことが必要です。

 そのため、床下を暖める必要があり、必然的に床断熱ではなく基礎断熱が必要になります。

 

 排気に関してはダクト配管のスペースさえあれば天井断熱にしてダクトで各部屋の天井から排気をすることは可能です。

 しかし、屋根断熱にして小屋裏による蓄熱を活用すれば、より温度が安定します。

 

 冬はあまり問題がありませんが、夏は床下に暑く湿った外気を送り込むと、冷たい基礎床で結露する可能性があるので、ある程度外気の湿度を下げてから床下に給気する工夫が必要です。

 

 また、床下給気小屋裏排気は平屋を想定しているので、2階建てになると多少の工夫が必要になります。

 床下と小屋裏の間を1階天井(2階床)が遮る形になるので、1階の暖気を吹き抜けや階段を使って2階に上げる様にすればうまくいくかもしれません。

 小屋裏だけでなく1階の天井裏も排気に使えば良さそうです。