【🐴安田記念🐴】


☆調教傾向

2023年
1着ソングライン 併用4本
南W 84.7-67.3-52.4-37.3-11.3 仕掛け
内併走馬に先着、外併走馬に先着
2着セリフォス 併用6本
CW 83.8-68.5-52.8-36.9-11.5 馬なり
外併走馬に先着
3着シュネルマイスター W6本
南W 83.6-67.0-52.0-36.8-11.4 馬なり

2022年
1着ソングライン 併用3本
南W 83.5-66.9-52.3-37.7-11.5 馬なり
2着シュネルマイスター 併用7本
南W 83.2-66.9-50.8-36.9-11.3 馬なり
中併走馬に併入、外併走馬に先着
3着サリオス 併用6本
南W 89.9-70.4-54.5-39.7-12.6 馬なり

2021年
1着ダノンキングリー 併用13本
南D 84.6-68.9-54.0-39.1-12.2 馬なり⑧
内併走馬を1.7秒追走し併入
2着グランアレグリア 坂5本
美坂 53.6-38.6-24.9-12.5 馬なり
3着シュネルマイスター W2本
南W 67.7-53.1-39.2-12.1 馬なり⑦
外併走馬を0.7秒追走し併入

2020年
1着グランアレグリア 併用12本
南W 80.0-64.7-51.0-37.7-12.7 馬なり⑥
2着アーモンドアイ W3本
南W 66.8-51.8-38.1-12.3 馬なり④
外併走馬を0.4秒追走し先着
3着インディチャンプ 坂5本
栗坂 51.6-37.4-24.7-12.7 一杯
併走馬に先着

2019年
1着インディチャンプ 坂5本
栗坂 51.6-37.1-24.2-12.4 一杯
併走馬に先着
2着アエロリット W2本
南W 55.8-41.1-12.8 馬なり⑧
3着アーモンドアイ W6本
南W 81.8-65.8-50.7-37.0-11.8 仕掛け⑤
中併走馬を0.8秒追走し先着、外併走馬を1.4秒追走し先着

2018年
1着モズアスコット 連闘
連闘の為軽め
2着アエロリット W2本
南W 69.2-53.7-39.6-12.8 馬なり⑨
3着スワーヴリチャード 併用11本
CW 77.5-63.4-50.2-37.5-12.1 馬なり⑥

2017年
1着サトノアラジン 併用4本
CW 67.0-52.2-38.4-11.6 馬なり⑧
外併走馬を0.4秒追走し先着
2着ロゴタイプ 併用8本
南W 66.0-51.2-36.7-12.2 直線強め⑦
内併走馬を1.9秒追走し先着
3着レッドファルクス W2本(D)
南D 64.2-49.6-36.5-12.1 強め⑦
内併走馬を1秒追走し先着

2016年
1着ロゴタイプ 併用5本
南W 71.5-55.8-40.6-14.3 馬なり⑦
2着モーリス 芝2本
東芝 66.7-51.7-37.2-11.8 馬なり⑥
3着フィエロ 併用5本
栗坂 53.4-38.6-24.8-12.6 G前一杯
併走馬に先着



調教パターンは、併用12頭、W(芝)8頭、坂路3頭、連闘1頭。
最終追い切りは、W(芝、D)19頭、坂4頭、連闘1頭で、全体的にWなどコース追い切り優勢。
特に関東馬が優勢で、CW組より南W組が多く、南Wで最終追い切りしている馬が、毎年一頭は馬券に絡んでいるので、南W組を軸にするのが無難。
タイム、ラップ、併せ馬の有無などは、アエロリット、モーリス、サリオスなどの軽い調教の馬がきているので気にしなくてよし‼️
逆に坂路オンリー馬は、音無厩舎のインディチャンプ、当時の最強短距離馬グランアレグリアしか来ていないという点から、関西、関東の名門厩舎以外の坂路オンリー馬は消しでも良いとも言える。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆脚質傾向

2023年
15時 南4m 16時 南3m 曇り☁️良
1F12秒0 3F34秒2 5F57秒6 1分31秒4 M
12.0-10.8-11.4-11.8-11.6-11.1-11.2-11.5
上がり3F33秒8 4F45秒4 5F57秒2
外差ー内先ー外追 9-5-15

2022年
15時 南4m 16時 南南東4m 曇り☁️良
1F12秒2 3F34秒7 5F58秒7 1分32秒3 S
12.2-11.0-11.5-12.0-12.0-11.2-11.0-11.4
上がり3F33秒6 4F45秒6 5F57秒6
外差ー中差ー外差 10-10-9

2021年
15時 南2m 16時 南3m 曇り☁️良
1F12秒3 3F34秒9 5F57秒8 1分31秒7 M
12.3-11.0-11.6-11.5-11.4-11.2-11.0-11.7
上がり3F33秒9 4F45秒3 5F56秒8
外差ー中捌差ー外差 8-11-5

2020年
15時 東3m 16時 南南東4m 晴れ☀️稍
1F12秒1 3F34秒2 5F57秒3 1分31秒6 M
12.1-10.9-11.2-11.5-11.6-11.4-11.0-11.9
上がり3F34秒3 4F45秒9 5F57秒4
外差ー外追ー内捌差 7-11-7

2019年
15時 南南東3m 16時 南南東3m 曇り☁️良
1F12秒2 3F34秒5 5F57秒0 1分30秒9 M
12.2-10.9-11.4-11.3-11.2-11.1-11.2-11.6
上がり3F33秒9 4F45秒1 5F56秒4
内捌中差ー逃ー中差 5-1-9

2018年
15時 北東5m 16時 東北東5m 晴れ☀️良
1F12秒2 3F34秒2 5F56秒8 1分31秒3 M
12.2-10.8-11.2-11.3-11.3-11.4-11.4-11.7
上がり3F34秒5 4F45秒8 5F57秒1
中差ー内先ー内先 12-3-5

2017年
15時 北北西1m 16時 北北西2m 晴れ☀️良
1F12秒2 3F33秒9 5F57秒1 1分31秒5 M
12.2-10.6-11.1-11.6-11.6-11.0-11.3-12.1
上がり3F34秒4 4F46秒0 5F57秒6
外追ー逃ー中切替外追 15-1-13

2016年
15時 南南西3m 16時 南南東4m 晴れ☀️良
1F12秒3 3F35秒0 5F59秒1 1分33秒0 S
12.3-11.0-11.7-12.0-12.1-11.3-10.9-11.7
上がり3F33秒9 4F46秒0 5F58秒0
逃ー中先ー外差 1-2-9


差しのイメージがあるレースですが、実質は先行有利で前にいた馬の方が馬券には絡む事が多いです。
前に付けれる有力馬がいるならその馬がいちばん優勝には近い。
ただ、スーパーG1馬アーモンドアイ、グランアレグリア、インディチャンプらがいると順当に差しで決まりますね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー