ベンゾジアゼピン系薬剤とは基本的に鎮静系の薬であり、

何十年も前から世界中で、次のような広範な治療上の作用を用いて、

様々な適応症に処方されてきました。

 

精神科だけじゃありません。驚くことに、

整形外科婦人科など、多科で、病気治癒のために使用、処方され続けています。

  • 抗不安作用(不安の軽減)
  • 睡眠作用(睡眠の促進)
  • 筋弛緩作用(筋緊張の緩和)
  • 抗痙攣作用(ひきつけ、痙攣発作の抑制)
  • 健忘作用(外科手術前の鎮静)

“適応外”処方もかなり多くあるようです。

 

                                                    

 

私自身、パニック障害急性期、恐ろしい発作時には

 

非常にベンゾジアゼピン薬 ありがたいお薬でした。助けられました。

 

しかし。 いつ、耐性がついてしまうのかわかりませんし、

 

耐性が付いていることにも気付かないのです。

 

今、大丈夫であっても、これから先ずっと大丈夫という保証はないのです!

 

気付いた時には、泥沼の中にどっぷりはまっていたのです。

 

まさかのまさか、でした。

 

体も知らないうちに弱く病気がちになっていました。

 

そして、精神薬全般は”覚せい剤”である。

 

これは衝撃的な事実です。

 

 

 

 だからこそ、今。

症状のいくらかでも落ち着いていらっしゃるならば

普通に歩けて動いて生活できている間に

考えるべきことなのです 

 

 

 

アシュトンマニュアルより以下引用

 

★マルコム・レイダー教授

英国ロンドン大学精神医学研究所名誉教授(臨床精神薬理学)。世界保健機関(WHO)において、精神科処方薬に関するアドバイザーを務める。ロンドンでベンゾジアゼピン離脱専門クリニックを運営していた。ベンゾゼピンについて100本以上の論文を発表している。 

    

ベンゾジアゼピンは他の依存性薬物と比較して、より離脱が困難であると専門家が述べます。

「ベンゾジアゼピンから離脱させることは

 

ヘロインから離脱させるよりも困難 である。

その依存はかなり深く染み込み

禁断症状も非常に耐え難いため

薬を止めるのに相当な問題が生じる。

 

もう一つの特徴は、ヘロインの場合、離脱症状は、通常一週間程度で終わるが、

ベンゾジアゼピンの場合、一部の患者は、長期に及ぶ離脱に移行することである。     

私のもとには、離脱症状は2年以上も続くことがあると訴える人たちから手紙が届く。

いくつかのトランキライザー自助グループには、断薬後10年経過しても

依然として離脱が続いている人たちを記録していることもある。」

 

 ――― マルコム・レイダー教授(BBC Radio 4, Face the Facts,  1999 年3月16日)

 

1978年、レイダー教授はベンゾジアゼピン系薬剤のことを、その非常に高い処方率から

「大衆のアヘン」と呼びました。

そして1981年には、精神安定剤中毒のことを指し、

「現在蔓延しつつあるエピデミック(流行病)が存在する」と警告し、

1988年には、「これは、20世紀後半において医療によってもたらされた

最も甚大な問題である」とも述べています(出典:http://www.benzo.org.uk/lader2.htm)。

 

      

                                                    

  

 

 

 

わたしの離脱症状。

 

2019年3/3現在

 

2/17日 以来 不眠が続いています。

 

こんな酷い不眠は減薬前にもありませんでした。 

 

ソラナックス減薬を進めてきましたが、少しづつ増薬中です。

 

不眠に加えて、様々な離脱症状も出現中。

 

(体の中ぞわぞわ痺れ感、目眩、頭痛、脳硬直してる感じ、吐き気、食欲なし、体のコリ

頻尿、緊張、動悸、)

 

2/17㈰   0.192mg    睡眠時間/3h    

2/18㈪     〃      全く眠れず

2/19㈫   0.196mg      〃

2/20㈬     〃        〃

2/21㈭     〃        〃

2/22㈮     〃        〃

2/23㈯   0.2mg        〃

2/24㈰         〃               〃    午後昼寝1h

2/25㈪     〃      3h   脳が疲弊

2/26㈫   0.212mg    相変わらずミオクローヌス等で不眠

2/27㈬     〃

2/28㈭     〃

3/ 1㈮       0.224mg           1h

3/2㈯      〃      3-4h 眠れたのは3時過ぎ 朝脳内の不快さ 

3/3㈰      〃      3-4h2時過ぎ入眠 午後抗えない眠気出現

                      酷い倦怠感。動けない。

             (この眠気は異常。減薬後時々出現、良い兆候なのか?)

 

 

1錠の0.4mgをやっと2月に入って0.2mgちょうど半分を切ったと喜んだのも束の間。

 

0.224mgまで後戻り。この後、まだ落ち着かなければ増量覚悟。

やっぱり減薬はゆっくり慎重にしよう。

ワイパックスさんや他、水溶液減薬ブログを見直して思う

初心に帰ろうと思う。

 

忘れかけた離脱症状の苦しさ激しさ、思い出した。

 

今週は仕事も休んでしまった。

 

昨日は友人とのイタリアンランチ予約キャンセルぐすん

 

今日もお出掛け予定×

 

ワイパックスさんのブレない減薬方法は

 

そっくりそのまままねできないかもしれないけれど、

 

心折れないように

 

希望を持ち続けられる速さで、

 

のんびりのんびり~いくことにします