心身の両面のサポートが、本来ある体の機能を高め、

体を回復させることになるという考え方が、

意外に知られていません。


それは、私達が病気や体調の悪い状態に対する

意識が、病気=「~病」⇒「薬」、「手術」が必要。

という選択肢が当たり前のような認識になっている

ことにあるかもしれません。



これは、私達が西洋医学の恩恵を受け、

当たり前のように、薬を飲み、

医師が言うことは当然で、

小さな頃から病気や体調が悪くなる要因を

このように理解しているからではないかと

思います。


今の現代の病態は、頻繁に報道される

癌のことからもわかるように、

「慢性疾患」が主な病気の状態です。


癌、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、

これらそれぞれ病気の名前がありますが、

元は、すべて生活習慣が原因であったり、

ストレスにあります。


認知症でも生活習慣やストレスが、根本の

原因だと言われるぐらい、今の殆どの病気の

根本には普段の生活が関係しています。


「数値を正常化すること=治療」

という方程式のみで行われていることにも

問題があると思います。


治療対象が、「個人差のある患者」

ではなく、「~病」という

病気の形、西洋医学で作られた病名に

あるからではないでしょうか。


ある本には、乳がんになり、

他の部位まで広がった状態で、

手術、化学療法を受け、医師から

「心の準備をしておくように」と

告げられ、


免疫力をみる数値が低い状態

(免疫細胞のT-リンパ球が異常に低い状態に

下がった状態)であったが

ランニングが好きだったので

ランニングを続けました。


幸いにもこの方は、生きのび、

免疫細胞の数値も少し上がってきました。


しかし、それは取るに足らない増加と

医師に言われました。


ランニングを続けることが、生命を繋いでいる

ことや健康状態をわずかでも向上させていること

は考慮されていない。


このような心身両面の総合的に患者さんを

捉えることが必要です。

個人差があり、同じ病気にみえても原因が

異なることがあるという考え、可能性を

探ること、患者さんの気持ちや体質が考慮される

ことが必要ではないかと思います。


ライフスタイルの質にも考慮されて

症状の原因に注意が払われることが

必要です。


横浜ホリスティック治療室