大晦日に、新しい首輪と交換した。

私の子どもの頃は、真新しい歯ブラシや下着をこの日に備えて、新年を迎えたものだ。



明けまして…と続けたいが、「能登半島地震」が起こってしまった。

東日本大震災を経験したので、やはりあの日を思い出してしまう。どうか、どうか、被害がなるべく小さく済みますように。




午前中に実家に電話をして、新年の挨拶をした。お互いに、自然と万感こもる。


「いい年を…なんて、贅沢は言わない。普通の年でさえあればいい」と、母らしい表現で伝えてくれた。





このブログは、がんに関する情報が欲しいという方には、なんのお役にも立てない。


がんを経験した自分は、それ以前とはどこかが違う。少なくとも、今のところは。

良くも悪くも、その経験を忘れる事は出来ないし、「生と死」とがどちらも、まだ生々しく感じられている。

そんな曖昧な自分を、曖昧なままに日々書き連ねているだけ、日常茶飯事のブログだ。



ブログに綴るのは、本音と弱音。

身近な人には、読まれたくないもの。


手帳と日記は、日々の出来事を淡々と書き留めていきたい。突然私が何かあったとしても、読まれて大丈夫な内容にしようかな〜?



「5年」手帳(日記)というのが、ポイント。