お気に入りのムシャムシャの冬メニューを堪能したくてまたまた行ってきましたぁランニング
{A1E87846-0A96-4DEE-892B-00884D07F13E}
前回はシェフの季節のお任せコースだったので今回はアラカルトで色々頼んじゃおうっと爆笑
 
 
 
気になるメニューがありすぎてどれから頼んだらいいか悩んじゃうよなぁてへぺろ
{FA13BFDE-1336-4FD3-8FD4-84EF57988722}
どんな味になるのかメニューを見て想像するだけでワクワクしちゃいますよ拍手
 
 
 
ではイタリア・トレンティーノの24ヶ月熟成スプマンテで乾杯シャンパン
{F530C870-574B-4776-B8EC-D38F256190E5}
ナッティなニュアンスありながらシャンパーニュに負けないキリッとシャルドネ100%上差し
 
 
 
まずは季節野菜のポタージュからスタートウインク
{F9A176DB-476F-4FCC-A5AD-61A7F2CBE5A1}
サラサラと滑らかなスープはジャガイモと生姜の組み合わせでしたぁパー
 
 
 
インスタやフェイスブックで見て気になっていたおばんざいは5種盛りでお願いしたよニコニコ
{CD24C048-C470-402D-B270-B8A24B09C67A}
鰤の照り焼き・豚バラ肉のスパイシー味噌煮込み・鶏せせり南蛮漬け・百合根の白和え・トリッパとニラのチゲ風グッ
どれも普通のおばんざいとは少し違う組み合わせだったり素材だったりキョロキョロ
 
 
 
特に奇跡の百合根「月光」の白和えは百合根自体の甘みがしっかりなんです音符
{1EBEB8F9-EECF-4796-B440-68C29572E6DD}
奇跡のというだけあってメニューにあったらマストオーダーの一品ですなニヤリ
 
 
 
なかなか生産している農家さんも少ないようでこれは北海道・帯広から仕入れたんだそうパー
{B6C35EFF-B2E0-4C62-BDB0-E47E1BAE88B4}
実は生でも一口食べさせて頂いたんですがリンゴみたいに甘くてびっくりな希少な品種バレエ
 
 
 
おばんざいに合わせたのは北海道余市町登地区の中井農園の「ナカイ・ブラン」白ワイン
{C834EB30-9D7D-49D7-A5E8-2CF8C5BB221E}
スイス生まれドイツ系のミュラートゥルガウ種とケルナー種を使って少し発泡もありドイツ
 
 
 
続いてはおでん盛り合わせ富士山
{850EDBB3-6356-4EF9-9561-5CB35DE553F7}
大根にトリュフバター・玉子といくら・自家製厚揚げにパルミジャーノレジャーノ・近江蒟蒻に田楽味噌おでん真ん中
お出汁自体は京風で上品なのでバターやチーズが加わっても繊細で汁まで全部飲み干しましたバイバイ
 
 
 
アルザスワインのマルク・テンペのエピスをおでん達に合わせましたぁ乙女のトキメキ
{3F8299FD-4AA4-477A-BAA1-A1DE1D0BB20A}
品種はゲヴュルツトラミネール100%で華やかなアロマと柑橘の甘酸っぱさが特徴かなグラサン
ハチミツのような甘みが後からくるのでこのおでんやフォアグラにも合うワインだね上矢印
 
 
 
イカ塩辛とイカ墨のマッシュポテト宇宙人
{8B934C0F-5617-499C-A6EF-DEBDCFD1FFCF}
この組み合わせも発想が面白い&きちんと味わいのバランスもよくて美味しいんですチュー
 
 
 
これにはロワールのシノン地域のカベルネフランでしたよウインク
{85E316B4-433E-4396-84BC-7530F240389C}
ボリュームあってしっかりな白い花を思わせるみずみずしい飲み口が喉を通っていきますな花火
やぁ〜やっぱり料理もワインもペアリングも楽しく美味しいムシャムシャいいよなぁまじかるクラウン
 

 

 

次は白子のバタークリームソースラブ

{F897DFC4-C6D3-40F5-B64F-E1F850B4B896}
冬の食材である白子とワインの酸味が絶妙なクリームソースがめちゃ合いますね照れ
コクがあるんだけど重くならない仕上がりはどうやって作り出すんだろう??
これもソースまで全部残さず食べちゃったてへぺろ
 
 
 
フランス・ボジョレーの赤ワインはガメフランス
{31405751-4385-47EC-8DB8-8ECD33972A7E}
華やかな香りにスミレやフランボワーズなどの果実味が豊かですよ照れ
 
 
 
ズワイガニとカニ味噌の麻婆豆腐かに座
{CDE9B913-F5A5-495A-A514-9374DDBD4BA4}
運ばれたきた瞬間からカニのいい香りが漂ってこれまたスープまで飲み干しましたよ上矢印
 
 
 
これにもポジョレーのガメ赤ワイン
{E81138A3-A773-4D15-9014-C3BF4E8AC0E2}
抜栓してから30分から1時間が一番美味しくソムリエさんお気に入りの希少なワインだそうグッ
 
 
 
牛ハラミとアボカドの岩海苔和え!
{9E4E9FCE-77A6-43F2-838F-38F0385E59DE}
お肉とアボカドもお肉と岩海苔もあまり見ない組み合わせだけどこれがまたいいんですラブ
ジューシーなハラミとアボカドの食感と岩海苔の塩気の組み合わせも上品で美味なんだなぁキラキラ
 
 
 
肉に合わせたのは山梨県勝沼のますかっとベーリーAですよニコニコ国産ワインも最近多いし美味しいよねバイバイ
{091F7493-01DF-4146-B6F3-2C7D4CA7488A}
樽の香りがあってジューシーでエレガントでバニラ香がして結構好きかもこれグラサン
 
 
 
ムシャムシャでの〆はもちろん焼きウニギリゾットでしょルンルン
{5A337418-FF88-4519-95EA-1D3576DF71B0}
香ばしく焼かれたおにぎりにチーズとブラックペッパーを加えてウニと春菊のペーストをラブ
そのままもいいんだけど途中からは昆布出汁を注いでリゾット風にしたら至福の瞬間です花火
 
 
 
食後酒には岐阜にある辰巳蒸留所のお酒を爆笑
{78120122-5DF7-4C9B-B3CB-9438731052A9}
バラとホップの香りが素晴らしいお酒をチビチビ舐めながら今日の料理をおさらいしましょウインク
 
 
 
デザートのタピオカぜんざい!!
{82C9E002-A585-4B13-86B1-B3BF93F24727}
タピオカのプチプチした食感と京都を思い起こすような甘さ控えめなぜんざいがいい感じチョキ
 
 
 
こちらはピスタチオと卵黄だけの濃厚プリンプリン
{F7785139-02F3-40B5-AEA7-C288E86DA29A}
コーヒーも頂いてほっこりしながら色々なお話を鈴木シェフとしましたぁ爆笑
 
 
繊細で素材の味を活かした組み合わせが秀逸な野菜中心のフレンチ和創作料理をまたまた堪能でした拍手
ますます進化を続けるムシャムシャは季節毎はもちろんしょっちゅう通いたくなるお店乙女のトキメキ
ワイナリーやブドウの説明はもちろん生産者の風貌など豆知識も楽しめますよぉデレデレ
 
 
 
{B60D8D8B-3838-4995-8723-B2F55CE1D665}

 
ごちそうさま口笛
 
 
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
 
 

MushaMusha野菜料理 / 下北沢駅東北沢駅池ノ上駅
夜総合点★★★★ 4.3