たまにの日記

たまにの日記

細かい理屈いらないよ
本当にしたいことは何?
今を楽しくしようよ
たいてい、誰も悪くないんだ、自分もね

教育的効果。

みんなで・・・みたいな形式的効果はある。

作成におとなしく参加する態度を養うから。

ただ、時間と手間が激しくかかるから、かなり効率が悪い。

最終稿確認済みでも、業者の間違いで一文字違っていて、

夜中に訂正シール張らされて、しかも、うちの子がシールなんてかわいそう、

全部作り直せと、怒鳴りこまれもした。

 

アルバムは業者としてもおいしくない仕事。

部数無くて、安い。

実際、5倍くらい値段ほしい。

昔、撮影業界にも製本業界にもいたからわかる。

が、家庭には大きな負担。

親にも学校にも業者にもそんなに負担ならやめたらいいとずっと思っていた。

業者は行事のスナップ写真の売り上げでなんとかトントン。

データは業者が持っているから、途中で安いところに変えたりもなかなかできない。

元の業者がつぶれたときに一度経験した程度だ。

文集は業者抱き合わせから自校別刷りとなり、製本まで学担の夜なべ仕事。

年度末で、印刷機も製本機もなかなかあかない時期にだった。

やめるなら親の手でと頑張った役員は、その印刷製本作業の過酷さ、

よその子供を相手にした原稿取得や校正の不確実さ、果てはあらぬ責任追及等を経験して、

意志の強い一部を除き、みんなひどい仕事だったとこぼしていた。

 

役所はもちろん、文集やれとか命令してないもんとしれっとしている。

運動会も発表会もプールもスキーも・・・やれなんて言ってない。

しかし、やらなくて騒がれれば、委員会に呼ばれて説明しろってことになるから

めんどくさい。

まあ、勤評だってよくつけても悪くつけても、呼ばれて説明しろってなるから

前と同じか中間にしとく。

説明すればいいじゃん?

や、納得しないからまた説明してって何回もね・・・何回も同じこと・・・

結果、つまり役所の意思なんだねと忖度する。

役所が早く上げたい人をもらったらもちろん中間でも呼ばれる。

役所からすれば、ちゃんと忖度しろよ、手間増やしやがって。

だ。

だから、そういう人は校長にしなければいい、って自然となる。

保護者や部下とは違う意味で、

あんなの校長に上げたのは誰だよって気持ち、持ったことない役人はいない。

多忙極まりないのは学校だけではないのだから。

よくわかるから、切ない。

 

除雪を減らせば人員も予算も助かる。

今、一時のこと。

果たして卒業文集もそうなのか。

しかし、これは未来にかかわること。

同じではないかもしれない。

そう念じて昭和から長年やってきた。

だからこの事象は

矢尽き刀折れて、倒れるときが来ている

というあらわれのひとつとして、所感を記しておく気になった。

現在の状況に至る数々の失策が見直されはしなかったのだから、

無駄な雑感。

 

給料7割で仕事は同じ

どころか、仕事は増える。

減らすという考え方はこの世界、無いのだ

やれば委員会から問いただされる。

微増でも増やしてねって指導が入る。

 

私なんか仕事に打ち込みすぎて

頭も体もバカになっているから、

同じことしても疲れ方がひどいのに

絞り出す絞り出す。

給料/労働は半額以下に実感。

7割さんとして厚遇するとねえ・・・。

昔やった役所の愚策

採用抑制で数の少ない中堅層に

しわ寄せがどっつり行く。

若いやつをもらってしまったが、

育つまで使い場所がないし・・・。

溜息しか出ない校長。

7割さんに主任やらせようかな・・・。

辞めそうかなあ?

じゃあ、

いっそ教務主任か保健主事を命下して、

辞めるまで使いつぶそう。

どうせボロ中古車だ。

 

65までにたいていの人はがんの疑いとか

大病の懸念とか必ず、ほぼ必ず

あってヒヤッとする。

ドキっとさせられる怖いめに合う。

しかし、確定しない・・・とか。

膵臓とか確定したらもちろん、

年金もらえずあの世行き。

で、人生の残りが思ったより全然少ないと実感。

やーめた、やめた。

沈んでる船に乗り続ける必要ないもん。

もう、名誉な職でもないし、十分やったしょ。

やっぱりねー。むりだったねー。

教頭あとよろしく・・・。

ま、前に言ったなこれ。

 

ドエム体質になっているからやれるしょ7割さん。

そう役所が踏んだのが大誤算。

だが、役人って昔からそんなものだよ。

じゃぁ?

政治。

正解。

必要解だが十分ではない。

国民?

正解かな。

政府になんも文句言わないからね。

すぐ操作されるし。

ある意味、学校教育の最大の成果ですよ。

 

今の世の中、やっすく質の高い教育もらうなんて

都合よくないですか?

安いお金で良い酒が飲めるなんて、

そんないい話があるわけありません。

と、広報車が飲み街で宣伝してるじゃあないですか。

だまされてはいけません!

とね。

キャッチに騙されて付いていく若者も

いますけどね。

女の子もHCとか行っちゃいますけどね。

 

でも、遊びの話じゃあないんです、コレ。

100均は100均レベル。

納得しましょうよ。

教師は今、100均の商品だ。

そう思う。

 

あなたはなりたいですか?

 

全教科担当するのだ。

教えられないものなどあってはならない。

だから付随する仕事も全部やれないとだめだ。

全部やって一人前だ。

研修、研鑽、自分の成長のためだから惜しむな。

一生この仕事やるんでしょ?

他につぶしがきかない学部出ているんだから。

 

さーて、プール管理は休日も複数回出勤して、

塩素濃度調整薬液希釈管理補充、透明度確認、水温室温調整、水位調整、ボイラーの温度調整、燃料確認、プールサイド洗い、男女更衣室清掃、トイレ清掃消毒紙補充、ビート板コースロープなど器具多数の除菌清掃整頓、台風時は負圧管理、プール日誌や利用名簿整理統計報告、割り当て計画・調整、施設周辺除草管理・・・。

夏の間毎日。

一人でやるのだよ。

校長にプール担当を命下されたら快く引き受けるのだ。

不満な顔や態度は子供や保護者、同僚、社会に不安感、不快感を与えるからやめるように

と指導するように教頭と教務主任に指示。

お願いって言ってね。それだけでハラ度下がるから。

以上、長年普通のこと。

冬はスキー山スケートリンク管理。

同様だが、短期間でまだ楽。

もちろん普段の授業、学級学年経営は同時にしっかりやれ。

子供たちのためだからがんばろう。

これキメ台詞。

校長として伝えたら、決まったーって感じ。

あと知らん。

あれ(?_?)担当者休み出した。

じゃあ、教頭教務で分担してやりたまへ。

それしかない。

学校の教育活動を止めるわけにはいかないからな。

これもキメ台詞。

ブール担当にならない人にもちゃんと重要な仕事があるからね。

不公平ではない。

どうしてもできない?

命下に逆らう不届き者で不快千万だが、まあ、100歩譲って、

じゃあ、動植物飼育栽培管理を命下するね。

休日も潅水、給餌をよろしく頼む。

毎日早朝や放課後に屋外で除草、施肥、潅水、用具整頓と

体をたくさん動かすのは実に健康にいい。

あー、ひとつ飲んであげたから、もう嫌だとかわがまま言うべからず。

それとも、サッカーとかミニバスとか野球とかバンドとかがいいですかね?

体がきつい?年齢?

がんばって上にあがりなさいよもう・・・。

校長室もらえてソファあるし、給料上がって、退職金も年金も上がる。

合理的思考したらお得なのにねえ。

なんで上昇しないのかわからない。

ま、仕方ない、徴収金業務とか給食担当とかPTA担当とか地域活動担当とか、

若手に無い経験と信頼感を武器にしてやりたまへ。

外まわりはいい気分転換にもなる。

ただし、兼務だよ。

最近休む先生多いから、補欠やってらね。

それやってから、まあ夜に落ち着いて

帳簿、お便りや報告の作成やるといい。

体力のかわりに時間と手間と精密さを提供したまへ。

責任も・・・あわわ。

 

ろくな予算もつけずに教育内容の品ぞろえや役割を

増やし続けた結果、担任の仕事密度、仕事時間は昔の数十倍。

夏冬自宅研修。4時帰宅。

給料みなし4パー増だが初年からしばらくは薄給。

比べる時代が時代だけど、当時まだ希少な大卒の若者からして

好待遇でもさほど人気のある仕事でもなかったな。

でもしか・・・。

被差別的な仕事でもあったか・・・。

 

いろんなことに手を出してしまい、株や投資でいうところの損切りが、

全くできていないのが現在の学校。

平成の予算合理化から学校予算は減り、

同じく苦しくなった他省庁からの仕事流入も増えて

個々の教師をしめつけて絞り出していたのも限界。

バブル崩壊よろしく、崩壊が起きる前提はそろっていた。

そこに、ちびちびと金物人をつぎ込むのは無駄無駄。

まして、自分の人生を投げ売りする若手教師なんて、

うちからしたらまるで特攻。

人生、勘違いしてませんかね。

負けている戦争に参加するんですもん。

いずれ、竹やり部隊よろしく、免許無い人とかにやらせる。

支援員とか・・・何ちゃら員ってポスト作ればすむことです。

政治家や文科省が決めたら、すぐですよ。

たいていそのまんま独裁的に通りますもん今の日本は。

年金遅らせたらデモや暴動が起きた国とは違うよ。

 

時給換算100円以下で残業の問題、

先生なら当然ってガッツ論者をリーダーにすえておくといい。

見て見ぬふりの校長は退職間近で御身大切。

見てないわけではないよ。

ただ、問題に目を向けて惨状が目に入れば、

解決方法も無い責任が向けられそうだから関わるだけ損。

校長なんて一代で小指の先ほどしか変えられない職。

だから、協力性とか発揮してみんなで責任を分け合おうって、

教頭通して教務主任に言わせる。

教頭便利。試験受けるとき、身も心もささげるって宣誓書出してるもん。

昇進は校長次第だし、一般教員の信望なんか1ミリも上げないで済むシステム。

最近は主幹教諭って便利な捨て駒増えたし。

でも、一人当たりの責任が限界値超えてるんですけどね。

そんなことない。

たまたま個人差で弱い先生もいるから、私以外のみんなで助けてあげてね。

 

だいたい、改善の提案を上にあげていく有効な方法が皆無。

上から落ちてくるアンケート大量増加なのにね。

年度末に一度の反省会議。多忙な中面倒だし、年イチって(笑)もう忘れてるわ。

でかいやつ出しそうな人は、転勤させとけば吉。

居なくなる人なら影響はそんなでもなくなる。

大行事のはすぐ反省やるけど、

すぐ解決する程度のものしかみんな思いつかない、出せないってシステム。

根幹に関わるやつ出されたら、いろいろ他も関わるから年度末にまわせで回避。

もともと、アンケートに何を書いても、

一般教員で構成する各部に渡して見解を出させるからね。

人間は弱いから、仕事を増やしたくなくて、責任認めたくなくて、

ちゃんと、例年通りに調整されるシステム。

仲良しの内実、先生の敵は先生、にしておくこと。

経営にはこれとてもだいじ。

 

普段の生活にまで規律をしめつけ続けて、

24時間教師の意識で生きろと、青切符さえいちいち報告説諭。

コロナもあるし、学校と家や官舎を往復して暮らせ。

自粛してと、しかしそれ口に出したら職務命令。

職務のためなら時間や行動の自由を

結果的にって見せながら制限するのは当然だいじ。

そこで、教師自身の人生の損切が早まった現状、

早めに辞めていく若い先生の行動は、

正しい選択、素晴らしい決断だと思う。

それでも、時間、年数を無駄にさせて申し訳なかったから、

仲の良い後輩には、採用試験やめとけって伝えてね。

 

足りないからって、再任用で半日ぶらっとしているだけだった老先生も、

フルタイムでこき使われだしたら、たまらんと休む、辞める。

加えて6090介護問題は大きくて、

早く死んでもらいたいって思ってたら

や、すぐ今度は自分それやわ、って心も焦る焦る。

定年65歳。なんで反対しないのか不思議。

60年使った体も頭も、もう車検取れない車同然よ?

10000人に1人の若見え広告にだまされてるって、

医療関係に勤務したらすぐわかるとさ。

あとはあちこちペンキ塗ったり油足したりしながらやるしかない。

がんでもなんでも老化で説明つくんだから。

いつまで働くのか本人次第なら、年金で縛るのやめないと。

やめるわけないけど。

外国の友人たちと交流すると、定年60歳でさえクレイジー。

1/2世紀、50歳で、あとは好きに暮らして召されるってさ。

だから、60過ぎまでやってる人、お疲れ様クレイジー。

ただ、十分責任をもってやれるって人だけおやりなさい。

あなたが必要と思っているほどには向こうは必要と思っていない。

やー、辞めたいけどやってけないからが本音。

見通し甘かったって個人責任思わされるけどそれ違う。

本音は、だまされた、でしょ。

 

なわけで、25歳くらいの人。

あと25年で好きに生活できるようになりたいってなら、

貯金、節約、ハードワーク、無結婚、無出産って選択肢。

子供減る。人口減る。生み出される過剰サービス。

無理なら、日々の楽しみ、自由さ。

時間と手間とお金が必要。

 

いずれにせよ、まともな教師になったら実現不可能よ。

しかも、だまされたと気が付かされるの35年後だから。

その35年、地球が平和か分からないな。

なおさらだわ。

 

だが、昨今、ほんとに教師不足なの?

倍率1倍切ってるわけでもないよ。

解決策が青田刈りなんて、文科省さん、

もうね、馬鹿にするにもほどがあるよね。

問題になっていることはそのまんまで、

ズルしようって感じね。

若者たちをなめてませんか。

 

不足している原因をいちいち認めて改善したら、

原因を野放しにした役人や政治家が

責任とらないとならないからね。

長年そうなんだから、とらないよねえ。

つまり変わらない。

 

それどころか、こんなズルをしたら、

若者の信用をよけいに失うよ。

採用しても、休職、離職で足りなくなってる現場だよ。

 

うらやましい。私も先生になりたい、

って魅力あふれる仕事に、

がっつり改革すればいいだけなんだけどな。

 

よほどなりたい人だけ教育大や教育学部に入るといい。

入れる偏差値があるなら、もっと広く学べるところに行くべし。

教員養成に特化していて道を変えるにも不都合だらけなしばりだから、

ほかの大学に入りなおすって場合もまま聞くよ。

無駄足になる。

それも経験とか悔しがる前に、

どうなるか分からない将来に対して、安定で狭くではなく

広く広く未来を見据えて行くべし。

教員が足りなければ一般公募すればいいだけだとね、本丸も考えているしょ。

 

なら、教員免許は紙くず?

学校辞めたら何にも役立つことのない免許、うん、現状そうなってる。

どこにいったか分からない。

定年になっても他に生かせる免許やスキルがないから再任用とかになってる人。

再任用なんか給料減らされて、いわゆる無賃残業そのまま。

出来上がっている2年生くらいの担任もらっても、そんなもん。

せっかく頑張ったから持ち上がりたいとかは、

たくさんの先生と出会うべきとか、理由並べて説得する・・・

面倒だから、まあ、とにかく全員持ち上がらないからって平等だよって

年度当初に職員会議の経営方針説明で言っておく。

たくさん働いたらクラスは来年取り上げることを想定して、

転勤年数とか、産休あるかなとか、まあいろいろ思案する。

経営なんちゃらよりも、ほとんどそれに時間を費やすね。

 

若手の残業少なくするために中堅以上はいつも残業。

教師は子育て苦手?仕事だからって言い訳を通したよ。

教特の割り増し数千円だから、中堅以上は残業時給にして70えんくらい。

後輩に教える余裕なんかない。あげられない。

が、やれとは言う。

じゃ、研修、研究・・・とか、けっこう時間の無駄。

 

教頭と主幹は、昇任をえさにめちゃくちゃ使いたくる。

簡単には校長になれないよ。

一人で8年とか校長やったら、その分、手前で終える人作らないとならん。

下手に評価上げたら本丸から説明しろって呼び出しが来るのも面倒。

 

定年65歳。

体も頭もぼろぼろでやれる仕事ではない。

老体でやっていける部署も特にありません。

変わるのか?

や、これからもない。

40年近く変わらなかったから変わらない。

てか、人生100年とかまぼろしに踊らされてない?

てれびに出ている1000人に1人の若見えスーパー老人タレントなんかに

残りの999人はなれない。

 

誰にもすすめない。

相談されたらやめなさいというようにしている。

 

自由に生きたいなら、広く広くだよ。

 

ああ、なっちゃった人も転職はお早めに。

たいてい、若干の学びなおしが必要だからね。

 

ふらっとすすきので立ち寄ったお店で、これまたふらっと

強風の影響で飛行機が飛ばなかったので寄ったという方と仲良くなった。

道東で牛飼いの二代目をしているという。

とても良い声の持ち主で、カラオケは店中から大拍手。

コロナの影響やウクライナ、円安の影響。

きびしい現状をうかがうことができた。

私の地元の牛飼いにその話をしたら、

もう牛はやめて麦と重機仕事にした、

真っ当な牛飼いに明日はない、という。

 

庶民経済の低迷は、政治と行政がダメな影響が大きいのに

誰もその責任を取らないまま、長年政権は維持されている。

少子化なんて2000年ころからやばいと感じていたけれど、

子供が育ちあがる20年後に、そのころの責任を問われるシステムはない。

と、行政の知人は自嘲を込めてその時語った。

だから、教育や子育てより、新幹線や再開発、

はてはオリンピックという目先のものに税金をつぎ込んだ。

今も国債で未来のお金をつぎ込んでいる。

すすきのの焼き肉店で肉をほおばり、

有名になってしまったラーメン屋に並ぶ若者たちは、

未来に目を閉ざしたいから今楽しみたいというふうなことをよく口にする。

肉もラーメンも、もとは牛と麦だが?と話を向けると、

小学校社会科で習って以来、そんなこと考えたこともないと言う。

デフレで安く物があふれた時代の申し子たちだから仕方がないと思う。

ディスコで扇子を振っていた親世代の現状にいずれ近づくだろう。

貯金もできず、結婚なんて余計なお世話。

なのに、黙って税金と社会保障費をたっくさん払ってくれるのだから、

私からすると牛のような生き物たちに見える。

よくない牛飼いに将来を刈り取られた、飼育生物かな。

 

2000年ころすでに、

少子化で飼育数が足りなくなっても、

移民取れば一気に解決だからねと、交流のある知識人から聞いたが、

はたして経済も軍拡傾向もそれぞれ逆に傾き続けるこの国に来るのだろうか。

かつてすすきので勤勉に働いた中国や近隣からの労働者は、

安価な代金で質素に旅行する国内客に比べて、今や格上の上客たちになっているのにな。

現時点の私の意識はこんなところだ。

正しい牛飼いたちの健闘を祈りたい。

また、よくない牛飼いはぜひ駆逐されてほしいが、

その者たちに牛耳られている選挙制度は形骸化しているから

やり方を改めなければ困難だと考える。

 

感覚として存在を感じるのに、検査画像では無い。

喜ぶべき結果なのだが、感覚的にはやはりある。

触診で無いと言われてさえ、自分で触れるとやはりある。

あるのかないのか。

 

で、考えた。

結論は、主観の入る自分の感覚より、他者や科学的な検査を受け入れるべき。

自分の感覚の原因を知りたいと追求するのは心霊現象を追求するようなもの。

無いものをあると信じるということは、広くとらえると、たくさんやってきた。

愛情とか、信頼とか、保証とか、心配とか・・・無数に。

私に限らず、人間なら当然のことかなと思う。

そして、それは求める生活のあり様や生き方によって変わるだろう。

仕事も無く、自分の方向性があまり無い今、そちらの方を構築するべきかと。

 

今日は3.11。

ヤフーやラインで検索すれば10円の寄付になるというのですぐやった。

が、当時、役立つことをしただろうか。

災害を契機にして、看護師や食品検査に方向を向けた長男に比べ、

常の仕事と生活の繰り返しをしていたのは、あらがえない「日常方向性」。

今、それが無いなら、思いを持つことから始めようと思う。

 

無いと思っていたらある、あった。

病気も災害も、そちらの方がよほど恐ろしいものだから。

 

いわゆる昼夜逆転から、昨日は10時、今日は9時と、朝に起きることができている。

カーテンを開けたのは1か月ぶりだろうか。

ルイボス茶を沸かしつつ掃除機をかけた。

セイコーマートの生食用野菜ミックスの残りを食べ、おいなりさんを3個食べた。

体温36.7血圧120/77/78

久々にどこにもたいした痛みもなく調子のよい、気持ちの良い朝である。

昨日は薬局まで5000歩ほど歩いた。

今日もそのくらいは歩こう。

 

決定ではなくていいから、自分のやりたいこと、やりたくないことを、

ある程度強く思いつくときに記録しておこう。

候補を立てる段階だ。

 

まあ、やりたくないことの第一位は決まっている。働くということだ。特に学校の仕事。

私も親も余命がどれだけあるか分からないのだから、お金とそれを交換する作業はやめよう。

特にメンタルを害する長年の職場のあれこれは、きれいさっぱりと忘れてしまいたい。

先生と呼ばれた36年余り、振り返ると後半はひどい環境だった。

街に出るとまだ先生とは呼ばれるが、元をつけてもらうのもアレなので

それはそのままスルーしよう。

 

いよいよこれが来た。

余命になる病気か、まだまだ確定ではない。

血液内科に予約を入れた。

いとこの白取千夏雄もこれ系で

壮絶な闘病生活の後、天へと旅立った。

白取特急の故人ブログを読み返す。

札幌に引っ越してからは年に一回くらいだが、

会えば慕ってくれてとても仲が良かった。

スコーピオンズのテープを貸したのが、

多大な影響を受けたと、後に述べていた。

二段ベッドの下で聞かせたとき、目が輝いていた。

我が父の妹の子で、同祖母のいとこはこの兄弟だけ。

ブログの写真を見ると顔立ち等は、けっこう似ている。

奥様、みつこさんは、うちらが共に育てられた。

小さいばあちゃんに似ている。

年の差婚したときは、それだとわかった。

浜に釣りに出たり、五稜郭の虫塚いじってたのが懐かしい。

 

買い物に5000歩、実家の介護、熱なし。下痢。