どうも、いつも通りの筆者です。世間はゴールデンウィークですかね。映画業界が黄金週間という言葉を作ったわけですが
さて、本題はこの記事を書いてる日におこったあのことです
筆者は、プロ野球のデーゲーム中継を寝そうになりながら観ていると、緊急地震速報が出て「なんだ?」と思ってたわけですよ
臨時ニュースや報道特番になったところも多かったのでね(珠洲市で最大震度の6強を観測、実測震度は6.1)
どういう対応だったのかを筆者が確認できただけ書いていきます
NHK
総合→舞いあがれ!の総集編の後編の放送中に発生、それを打ち切ってニュースに(通常編成に復帰した時刻は不明)
Eテレ→特番を打ち切り?、ニュースに(通常編成に復帰したのは、いないいないばあっ!より)
BS1→ヤクルト対DeNAの試合中継中に発生、中継を打ち切り?、ニュースに(通常編成に復帰した時刻は不明)
BSP→ジブリパークの特番の再放送などを休止してニュースに(通常編成に復帰したのは、新・BS日本のうたの再放送より)
日テレ→ミヤネ屋の放送中に発生、every.とともに放送内容を変更
BS日テレ→メインチャンネルでは、新・オスマン帝国外伝 ~影の女帝キョセム~ シーズン1を打ち切って日テレNEWS24と同時ネットに。サブチャンネルではChill out Timeを途中で打ち切りメインチャンネルと同様の対応に(通常編成に復帰したのは、韓国ドラマ枠のボクヒ姉さんより)
TBS→ゴゴスマの放送中に発生、その後にNスタ主導の報道特別番組に
BS-TBS→ミステリー・セレクションを途中打ち切り、地上波と同じ内容をネット(通常編成に復帰したのは、通販枠だが、詳細な時間は不明)
フジテレビ→たまッチ!の途中で発生、それを打ち切って、イット!までは報道特番扱いでつないだ
BSフジ→ショップチャンネルの通販枠を打ち切り、ウェザーニュースの地震情報番組と地上波の報道特番をネット(通常編成に復帰したのは、午後3時29分からの通販枠。地上波がCMの時間は、レインボーブリッジを映すカメラの映像なのだが、切り替えミスがあり地上波フジテレビの今夜の番組の紹介や該当時間に放送予定だった通販枠の映像が流れるなどチグハグさもあった)
テレビ朝日→午後もじゅん散歩の途中で発生、報道特番となりゴゴワイド枠で放送予定だった科捜研の女の再放送が休止、スーパーJチャンネルの臨時拡大放送の影響で相棒の再放送も休止に
BS朝日→地上波の報道特番枠のみネット、八丁堀の七人は最後の10分弱のみの放送に(通常編成に復帰したのは、地上波の報道特番扱いが終了したとき)
テレビ東京→午後ロードの放送中に発生、速報テロップで伝えて通常編成のまま
BSテレ東→ザ・ミステリーの放送中に発生、緊急地震速報と速報のテロップで伝えて通常編成のまま
とちぎテレビ→地震速報を速報テロップで伝えて、通常編成のまま
BS11→地震情報を速報テロップで伝えて、通常編成のまま
トゥエルビ→通常編成のまま
BS松竹東急→通常編成のまま
BSJapanext→通常編成のまま
BSよしもと→通常編成のまま
筆者が確認した限りでは、こんな感じだったかと
これ以外の放送局が、どうだったのか気になるところ(とくに中日対巨人のデーゲームを中継していた東海テレビ)
こういうの書いてどうなのかは、参考になるのかな?難しいところです