そういえば、今シーズンもプロ野球が開幕して、ルーキーの活躍に期待したいところですね
そこで、20年前のルーキーは、誰なんでしょうか?というのを書いていきたいかなと
なお、パワプロ10開幕版に選手登録されている選手に限りますが、公式ガイドブック(NTT出版)を参考にしています。外国人選手も除いています。シナリオで獲得できる選手は野手のみです
巨人
久保裕、木佐貫(のちに日本ハムやオリックスへ移籍)、長田(ショートがメイン)
ヤクルト
高井(雄平選手のこと、投手時代)
中日
森岡(のちにヤクルトへ移籍)、櫻井(外野手)
阪神
杉山、中村泰
広島
永川
横浜
土居、村田(のちに巨人へ移籍)、吉村(シナリオクリア枠、のちにソフトバンクへ移籍)
西武
後藤武敏(のちに横浜へ移籍)、長田(のちに横浜へ移籍)
※たぶん、シナリオクリア枠の小野寺も
近鉄
下山(オリックスとの球団合併でオリックスへ)
ダイエー(現在はソフトバンク)
新垣(のちにヤクルトへ移籍)、和田(2023年現在、現役)、大野(キャッチャー)
ロッテ
西岡(のちにツインズや阪神へ移籍)、神田、鈴木、酒井
日本ハム
なし
オリックス
前田(キャッチャー)
これが、何に使えるのかは分からないですが…傾向が見えないね…
古いパワプロだと、メインポジションが違ったりするからね(森野選手がセカンドだったり、ペタジーニ選手が外野だったり)
それに球種が違ったりも(過去の記事で球種がないことも触れてたような)
外国人選手のポジションでキャッチャーやショートなどを守れる珍しい選手も(パワプロ10開幕版だと、陳選手がサブポジにキャッチャー、ネルソン選手がショートをメインにしてたり。どちらもダイエー。アンディ・シーツ選手がショートをメインセカンドとサードをサブポジにエラー率が15段階の13、のちのパワプロ11超決定版ではショートだけでエラー回避がGの2になってたりしたけど、阪神に移籍してファーストをメインにしてショートがサブポジになるとパワプロ13開幕版でエラー回避がDの8になってたり)
あれま、結構話が逸れちゃってたかな?と、球団のポジション事情からサクセスで作る選手のポジションを決めてたりしていた時代の人なのでね
これ系は、次に書くやつ決めてるけど、たぶんパワメジャ初代の選手から日本球界に関係ある選手かなと