どうやら、久々すぎて、書く内容がこれですよ。

おもに発表されているものですが、どうなんでしょうかね

それでは、2023年度(令和5年度)からの変更点です

はじめに言っておきますが、競馬の年度は中央競馬が1月から12月までを年度というのでカレンダーの年を年度と読むのに対し、地方競馬は4月から翌年3月までの事業年度を基準としています

 

1.年初および年末の開催と開催日程

年初は例年通り1月5日の開催。ただし、この時点では京都競馬場が改修工事中のため、中京競馬での代替開催とし中山競馬は通常開催とする

年末は例年通り12月28日の開催。中山競馬と阪神競馬の通常開催とする

祝日(いわゆるハッピーマンデー)を含めた3日間開催は、以下の通り

1月7日から9日の成人の日まで、通常開催の中山競馬と京都競馬場の改修工事中の代替開催の中京競馬

9月16日から18日の敬老の日まで、通常開催の中山競馬と阪神競馬

10月7日から9日のスポーツの日まで(ついつい、体育の日とか書いちゃいそうになる…)、通常開催の東京競馬と京都競馬

京都競馬の再開は4月22日からの開催となり、この日以降の西日本地区の開催は通常に

1月→中山競馬、中京競馬(通常の第1回京都競馬の代替開催も兼ねる)、小倉競馬(通常の第1回京都競馬の代替開催による分を兼ねる?)

2月→東京競馬、中京競馬(通常の第2回京都競馬の前半の代替開催)、阪神競馬(通常の第2回京都競馬の後半の代替開催)、小倉競馬

3月→中山競馬、阪神競馬、中京競馬

4月→中山競馬、東京競馬(下旬から)、阪神競馬、京都競馬(下旬から)、福島競馬

5月→東京競馬、京都競馬、新潟競馬

6月→東京競馬、阪神競馬(京都競馬の改修工事終了にともなう通常開催)、函館競馬

7月→福島競馬、新潟競馬、中京競馬(6月の阪神と同様)、函館競馬、札幌競馬

8月→新潟競馬、小倉競馬、札幌競馬

9月→新潟競馬(第1週)、中山競馬、小倉競馬(第1週)、阪神競馬(6月と同様)、札幌競馬(第1週)

10月→中山競馬(第1週)、東京競馬、阪神競馬(第1週)、京都競馬(6月の阪神と同様)、新潟競馬

11月→東京競馬、京都競馬(10月と同様)、福島競馬

12月→中山競馬、阪神競馬、中京競馬(第3週まで)

※7月29日から8月6日までは、暑熱対策として新潟競馬と札幌競馬の2場開催とする

 

2.重賞競走について

紫苑ステークスのG2昇格申請→格付審査は2023年1月に実施予定

開催日割の変更にともなう一部重賞の開催日・開催場の変更あり

※ユニコーンステークスの実施時期等変更は2024年度から

 

3.負担重量について

馬齢重量戦(3歳時の負担重量引き上げは2024年度から)

牡馬・騙馬

2歳の9月まで→54kgが55kgに

2歳の10月から12月まで→55kgが56kgに

3歳の1月から9月まで→56kgが57kgに

3歳の10月から→57kgで変更なし

いわゆる3歳になると、ずっと57kg

 

牝馬

3歳の9月まで→54kgが55kgに

3歳の10月から→55kgで変更なし

こちらは、デビューから55kgで固定に

 

3歳以上(5月の開催までは4歳以上)の平地競争の別定戦による基礎重量

57kgが58kgに

 

平地競争による最低負担重量

オープン競走→48kgが49kgに

条件戦(○勝クラス)→49kgが50kgに

 

重賞競走では、馬齢重量等の引き上げに伴って、重賞の別定戦の負担重量が変更となり、一部のG3でも加増内容の変更がある

 

年齢によるアローワンス

平地競争

1399mまで

3歳の1月→オープンなら7kg、それ以外なら6kg

3歳の2月→オープンなら6kg、それ以外なら5kg

3歳の3月→オープンなら5kg、それ以外なら4kg

3歳の4月から5月まで→オープンなら4kg、それ以外なら3kg

3歳の6月から7月まで→3kg

3歳の8月から9月まで→2kg

3歳の10月から12月まで→1kg

 

1400mから1600mまで

3歳の1月→オープンなら8kg、それ以外なら7kg

3歳の2月→オープンなら7kg、それ以外なら6kg

3歳の3月→オープンなら6kg、それ以外なら5kg

3歳の4月→オープンなら5kg、それ以外なら4kg

3歳の5月から6月まで→オープンなら4kg、それ以外なら3kg

3歳の7月から8月まで→3kg

3歳の9月から10月まで→2kg

3歳の11月から4歳の1月まで→1kg

 

1601mから2199mまで

3歳の1月→オープンなら9kg、それ以外なら8kg

3歳の2月→オープンなら8kg、それ以外なら7kg

3歳の3月→オープンなら7kg、それ以外なら6kg

3歳の4月→オープンなら6kg、それ以外なら5kg

3歳の5月→オープンなら5kg、それ以外なら4kg

3歳の6月から7月まで→オープンなら4kg、それ以外なら3kg

3歳の8月から9月まで→3kg

3歳の10月から11月まで→2kg

3歳の12月から4歳の2月まで→1kg

 

2200m以上

3歳の1月→オープンなら10kg、それ以外なら9kg

3歳の2月→オープンなら9kg、それ以外なら8kg

3歳の3月→オープンなら8kg、それ以外なら7kg

3歳の4月→オープンなら7kg、それ以外なら6kg

3歳の5月→オープンなら6kg、それ以外なら5kg

3歳の6月→オープンなら5kg、それ以外なら4kg

3歳の7月から8月まで→オープンなら4kg、それ以外なら3kg

3歳の9月から10月まで3kg

3歳の11月から12月まで→2kg

4歳の1月から3月まで→1kg

 

障害競走

3歳→2kg

4歳の1月から5月→1kg

 

南半球産馬の減量

平地競争

1399mまで

2歳の12月まで→3kg

3歳の1月から6月まで→2kg

3歳の7月から4歳の5月まで→1kg

 

1400mから1600mまで

2歳の12月まで→3kg

3歳の1月から9月まで→2kg

3歳の10月から4歳の6月まで→1kg

 

1601mから2199mまで

2歳の12月まで→3kg

3歳→2kg

4歳の1月から7月まで→1kg

 

2200m以上

2歳の12月まで→4kg

3歳の1月から6月→3kg

3歳の7月から12月→2kg

4歳の1月から8月→1kg

 

騎手の負担重量減量の変更

女性騎手以外の見習騎手

平地競争30勝まで・障害競走10勝まで→3kg(▲)

平地競争31勝から50勝まで・障害競走11勝から15勝まで→2kg(△)

平地競争51勝から100勝まで・障害競走16勝から20勝まで→1kg(☆)

 

女性騎手

平地競争50勝まで・障害競走15勝まで→4kg(★)

平地競争51勝から100勝まで・障害競走16勝から20勝まで→3kg(▲)

見習騎手ではない女性騎手→2kg(◇)

 

正直、長くなりすぎて、分割すればよかったかも…

 

参考