今回は、あのホットな話題にしようとしましたが、あれは別枠にまわす可能性が高いので、急遽気になったやつを
でも、これで2回連続の編成の話になるから、ちょっと飽きてきてる方もいそうなんだぜ
それで、みなさんはこんな経験がありませんか?
スポーツ中継が延長して、見たかった番組の放送時間が繰り下がったり、休止になったりしたことが
まぁ、プロ野球の公式戦中継は、BSやCSに移行したり、最大延長の時間が決まっていたり、サブチャンネルを活用したりで、そういうのが発生する可能性が減ってきているのもありますが(BS-TBSでは、最大延長が1時間の場合『SONG TO SOUL Remix』を15分単位で延長したぶんだけ休止にするなどの扱いもある)
有料のBSやCSでは、4時間~5時間を野球中継枠として編成し、早く終了した場合は別番組を編成するということが多いです(休止になる可能性がある番組の枠まで入れると、ナイターだとフジテレビONEがプロ野球ニュースを含めて6時間ほど、デーゲームも入れるとCSのTBSチャンネルが7時間)
そして、意外と分かりやすい地上波テレビ局の放送繰り下げ限度時間ですが、これは関東の民放キー局を一例に使います
ここでは、翌日が何曜日かというのが重要になります
日テレ→平日が4:00、土曜が5:30、日曜が5:40
TBS→平日が4:00、土曜が4:15、日曜が5:00だが例外あり
フジ→平日が4:00、土曜が4:52、日曜が5:10
テレ朝→平日が4:00、土曜が4:30、日曜が5:00
テレ東→平日や土曜が4:18か4:23(曖昧です)、日曜が5:00、月曜~金曜が祝日の場合は、ニュースモーニングサテライトがないのでもっと繰り下がる
では、ラジオの場合は、どうなるかというと
中継が予定時間より延長すると、その時間によっては番組の放送時間繰り下げか休止して裏送りするか別日放送にするかという感じです
ラジオの野球中継は、大体が最大延長24:00ですが、ショウアップナイターでは例外がありました
「中継延長するけど、この番組は放送するのかな?」という不安がある場合は、テレビでは多少の見抜き方があります
それは、深夜に通販番組をどれだけ編成しているか?です。ここも一例ですがTBSテレビでカイモノラボが状況にもよるけど2時間ぐらい編成されていたりしますからね
ラジオの場合は、聴きたい番組がいつも聴いてる放送局で休止になっても、ネット局があればそっちで聴くことができますからね。ただ30分の収録番組の場合は、放送時間まで延長するというのは、今回は休止するよというのとほぼ同じですからね
では、少しですが、実際にあったことで見ていきましょう
まずは『瀬戸の花嫁』のアニメです。何話か忘れましたが、テレ東はその日にテニス中継で放送時間がいつもの深夜2:00~ではなく、深夜3:30~に変更されていました。ところがテニス中継の試合が好ゲームでかなり延長して、アニメが始まったのは朝5:00でした(このときの繰り下げ限度時間は5:40)
次に『甘城ブリリアントパーク』のアニメの初回です。これは知っている人も多いのではないでしょうか。このときはTBSテレビがアジア大会とバレーボールの試合中継(世界大会みたいなやつ?)が入っていて、放送時間はかなり遅くなっていました。そして2つの中継がかなり延長したために、中継終了したのは4:55で繰り下げ限度時間ギリギリだったので、30分アニメを放送する時間がなく、次の月曜に放送するという初回から放送枠にドタバタしたやつです(このときの繰り下げ限度時間は5:00)
最後はラジオから『アニスパ!』の第345回です。この回は超!A&G+で21:00~放送していましたが、地上波文化放送では日本シリーズの中継がかなり延長して、5時間43分の試合となり、30分の放送時間しかなかったということで、土曜の21:00開始の生放送番組が0:00を越えて放送開始したのは、2019年シーズン終了現在では、この回が唯一です
この日の余談は、フジテレビの土曜プレミアムの放送開始が日曜になったりしたことですかね
では、これはマズイんじゃないというのを
日テレからは、2019年の日本シリーズ第4戦ですかね。巨人が負けたためか優勝監督インタビューを流さずに日テレジータスに丸投げ
テレ朝からは、2019年のプレミア12決勝ですかね。19:00試合開始予定で試合終了まで中継、日曜プライムの放送開始予定時間が21:00ってなっていて、野球を知っている人だと「2時間で試合が終わるわけないだろ」というのは、容易に想像できるはずですよね。ならBSでやれよと思う人もいそうですが、その時間のBS朝日はフィギュアグランプリシリーズのロシア大会のエキシビションを生中継していたんですよね。スポーツ中継を生放送でどっちもやるとなって、中途半端になった感じですかね
スポーツ中継で生放送の場合、どれぐらい繰り下がるのか?や通販枠の時間をチェックなども重要ですが、その直後の番組も生放送で時間を調整しやすい編成にすることも求められそうですね
さて、次回は何を書けというんですか?
かささぎゆい