とりあえずなんですが、次の元号も発表されたので、システムエンジニアさんはプログラムの改修に少し時間をかけるのかなーと思ってたりしています

今回は、ラジオというよりテレビやゴシップのことをとりあげていく可能性が高いので、興味がある方以外はブラウザバックすることをおすすめします

さて、毎週のことのように政治家の発言を一部だけ取り上げて、不適切な内容として編集するなんてことは、報道局的にも結構アウトな場合もありますが、そこは筆頭株主である新聞社の傾向がでやすい部分なので、なかなか気にしないと深いところまで見えませんからね。状況次第ではSNSの炎上にまで発展する場合もありますから、それは注意していきたいところですね

さて、今週は塚田国交副大臣の辞任があり、そこで出たのがそんたく問題。またかと思いましたが、やらかしたのは与党だけではなかったという話です。テレビ朝日のモーニングバードでコメンテーターが地方をないがしろにする発言をしたり、野党のとある議員のツイートも火に油を注ぐことになり、これには一部の地元住民の大激怒のツイートをしていたりしてますので、くわしくはTwitterで確認してください

そんなこんなで、今回の本題は偏向報道と個人的に視聴をオススメしない番組です

えっ、本題に入るまでが長いって?最初にいろいろと書こうとしていたときのタイムリーな話題ですよ

テレビ放送局と新聞社って、結構つながりが多いのですが、そのぶんやらかした事例も結構出てきます。それを書くわけではないので、これが気になる方は、新聞の名前と不祥事をいれて検索をすればいいだけですからね

そんななか、偏向報道ってあるの?と思われがちですが、多少なりと入ってると筆者は考えています。それが気にならなくなってるのは、それが慣れというものです

そこで、偏向や不祥事があって個人的に視聴をオススメしない番組の発表です。放送局ごとに分かれていますが、関東の放送局を基準としているので、それ以外の地域の番組でやらかしや不祥事があった場合は、ここではなく別のところかWikipediaにでも書くのがいいのかなーと

それでは、グダグダと長くなりましたが、こんな感じです

 

NHK

国会中継(実は、NHKの国会中継をSNSなどに一部を違法アップロードする方もいる)

 

日本テレビ

スッキリ!(メインが出てきすぎて、あまりコメントが出てこない場合あり)

ミヤネ屋(ちょっとだけ観たことありますが、話を聞かない反対派ってイメージ)

 

TBSテレビ

ひるおび(第一、放送時間が長すぎてダレる。やらかしもそこそこ出てくる)

NEWS23(疑惑があることを聞きたいのに、スタッフがそのことを指示しちゃう)

報道特集(自分たちに不都合なことを答えないのは、報道番組としていかがなものか)

 

フジテレビ

とくダネ(意外かと思うが、案外大変なことに)

ノンストップ(Twitterのせきららボイスが固定層しかいないのと、ワンパターンでマンネリ化)

バイキング(台本でケンカのやらせの疑惑があった、いいともよりは視聴率的な意味で苦戦)

グッディ!(とある事件の容疑者の容姿をいじる)

 

テレビ朝日

モーニングバード(先述のように地方軽視の発言があった、コメンテーターの玉川徹氏が番組私物化なる疑惑も)

朝まで生テレビ(とある回にて番組の時間中に地震があったにもかかわらず画面が揺れてなかったことから、生放送ではないと発覚した)

 

テレビ東京

なし

 

地方局は書けませんよ。あまりに自由度が高いから

 

ここまで書いてきて、なんか不思議に思ったのは、おもにTwitterに一部だけ違法アップロードされる番組が多いなーと。たしかyoutube LIVEで生配信をやっているのも多いなーと(こっちも違法の可能性があるけど)

 

ここからは、前の続きになるんですが、youtubeでの違法アップロードを調べていくと、過去の番組まで調べると多くなっています

ボキャブラ天国やトリビアの泉もそういう感じであったりしますが、今週(2019年4月第1週)の東大王やプレバトまで出てくるというからには、youtubeってガバガバなの?と考えるようになっていきそうな筆者であった

 

これで長い部分の説明と解説がある程度できたので、ここまでにします

それでは、次は何を書けばいいんだっけ?といろいろ抱えてますが、ある程度は書くので、それまで

 

かささぎゆい