そういえば、この話題はあまり書いてませんが、ちょっとしたネタ程度には情報があるかなーと

筆者は、クロームをメインブラウザとして使ってますが、おもにソシャゲ(というかインターネットゲーム)用に設定をいじってますが、使い勝手はそこそこなので、ゲームを多くやる方はいいですが、それ以外の方はほかのブラウザを使ったりしてるんですかね?

クロームの場合、フラッシュの設定がブラウザ終了後に消去されるため、毎度設定するのが面倒ですが、設定をいじってずっと許可することも可能です(12月6日現在は、追記で情報を)

そのほかの設定もflagsである程度いじれますので、個人的にデフォルトの設定で使いづらいなら、それでいじることも考えましょう(ただし、英語のため、読めない場合があるので、他サイトでのチェックも必要ですが)

firefoxは、使った事がないので、どんなブラウザなのかは分かりません

edgeに関しては、よく落ちるというのでメインとしては使うほどではないなと感じてます

さて、ここからは、ちょっと注意しなきゃいけない先の話です

端末やソフトのサポート期限について、意外と知らない話もあるかと思います

筆者の使っているPCのマイクロソフトのオフィス(おそらく2007)は、延長サポート期間が終わっているため、使えることはできますが使ってません

そして、Windows7については、再来年1月14日(日本時間は1月15日)に延長サポートが終了するため、これをきっかけに買い替える方もいそうですね。ウイルス対策ソフトもこの日までしか対応しないところも多いかもしれないですし(ウイルスセキュリティZEROも、この日までの対応の予定)

有償延長サポートが新設されるみたいですが、価格は年々上がっていくのと3年なので、一部の方しか使わなさそうな予感です

と、ダラダラ書いてますが、いまだに彩りの設定の初期値が設定できないとか起動時にあるので、どうすりゃいいのやら

次は、どうなるんでしょうね?何を書こうかなーと

 

追記

12月4日ごろに配信となったクロームのバージョン71(この時点での最新バージョン)では、フラッシュの設定をいじれたフラッグ自体がクロームから削除されたため、フラッシュをずっと許可することができなくなりました