どうも、筆者です。また書いてるけど、出るのは10月という謎の現象2回目ですな

今月はいろいろなネタが多かったけど、結局しぼると、これしかないよなーというのを書いてます

ずばりですが、声優さんネタです

いろいろなところでコンビを組んだり、アーティスト活動したり、ときには写真集を出したり、いろんな活動をするようになってきた業界ですね

意外にもそういうラジオ番組は多くあり、どの番組を聴けばいいのか悩んだりしますよね。超!A&G+だったり、文化放送、ニッポン放送、TBSラジオ、ラジオ日本、東海ラジオ、ぎふチャンらじお、STVラジオ、AIR-G’、ABCラジオ、ラジオ大阪、ラジオ関西、RCCラジオ、KBCラジオ、ラジオ沖縄などの放送局に加えて、コミュニティFMで放送している番組もあり、音泉や響、FRESHなどもあるから媒体もいっぱいあります。その中から好きな番組を選んで自分なりの番組表を作成していたりもありましたが、それを作っていたソフトの安全に使用できる期間が過ぎているため、それを使うことができないでいます

自分なりの番組表を作って1クールごとに更新していくだけなので、難しくはないです。春と秋の改編ではガラッと変わるときがあったりしますが、それはナイターシーズンかシーズンオフというのを繰り返しているので、複雑にはなりません。ただ、ナイターシーズンは野球中継が延長すると聴きたい番組の放送時間が変わったり休止する可能性が結構あります。ネット局があるならそっちで聴くのもありですが、ネット局がない場合は『休止=お蔵入り』と考えてもいいでしょう。とくに文化放送では、土日のアニラジが多いので休止の頻度が偏らないように休止ローテーションがあるのは、知ってる人も多いですね。これがあっても休止する番組が出ているのも事実ではあります

おっと、話がそれましたが、アニラジでは声優さんネタが多いこともあります。そのネタがどう影響するかは未知数なところもあり、検証が必要かもしれませんが、それを専門にする人も増えそうですね

えっ、これだけじゃ足りないって?、まだまだありますよ。でも、終了した番組のネタだから、ちょっとだけ書くのも違うし、いっぱい書くのも違うしで悩んでいますが、それについては別に書こうかなーと思ってます

別の書いてるやつもちょこっとずつ書いていって、なんとかまとまるかなーと思いつついろんな要素を加えていくので、ネタがあるときに一気にいっちゃうかもしれませんがね

それでは、ネタになってないかもしれませんが、今回はこのへんで

次は、10月いっぱいまでに書けるといいなーと思いつつ

 

かささぎゆい