どうも、筆者です

また、こんな月末更新がいっぱいなのは、ちょっと考えてなかったです

ガルジョとプロ野球のナイター中継については、よく書きましたが、その話は別途分けてあるので、土曜ナイター、日曜ナイター、ガルジョダービーで検索してください

さて、話を本題に戻すと、ここ1年ないし2年ほどでワイドショーの長時間化や連続編成が出てくるようになってきました

しかし、ワイドショーばっかり放送してて、視聴率への反映がほとんどないというのも、また事実

放送局は、どうも昼は生放送にこだわっているのかもしれませんが、そんなことをしてる間に『昼めし旅』が目立ってきているようなイメージです

そして、昼前後にドラマがないところが多く、ワイドショーを多く編成しなきゃいけない状況なのかもしれませんが、それだと、個人的には報道の印象操作としか思えません

ただ、BSのほうでは昼の時間帯に海外ドラマをやっているところが多いので、その反動かもしれませんが

独立局だと、通販がメインの時間帯もありますが、朝~夕方の一部時間帯でドラマや時代劇を放送してるところも珍しくないので、そっちを観ている方もいそうですが

まぁ、言っちゃいますと、ラジオの野球中継、テレビの国会中継とともに放送時間が長いと嫌われるのがワイドショーだったりすることは珍しくないです

最近では、週刊誌が個人のプライバシーを守らないとある記事にのっかったりすることもあって、かなり報道の在り方が問われることになっているかどうか怪しいところですが

このままのワイドショーの長時間化や連続編成が続くと、そういう放送局は近い将来に衰退の一途をたどっていくのではないかと、個人的な展望となります

 

1つ目が長くなったような感じなので、2つ目は短めにしようと思うほど長くなるのは、いつものことかなと

 

答えのない答え合わせといわれて、何を思い浮かべるのか?という、ただの個人的な実験です

それが、自分の思い描いていることなのか?それとも概念なのか?まわりに流されているのか?などのいろいろなことが混ざり合って、1つの考えに行きつくのですが、それが正解であり正解ではない1つの考え方というのに気づくまでの一連の流れと筆者は考えています

そのことを無意識で考えてるのが、思春期なのかもしれませんね

さて、少し言葉のあやがあったかもしれませんが、これでまとめたことになるのかな?と

 

今回は、このへんで

みなさんの『答えのない答え合わせ』は、何でしたか?

 

かささぎゆい