◯7月28日

次男のあまりの体調の悪化に、夜間救急を受診。

診察で今までの状況を説明し、次男のみ血液検査、尿検査のために中へ。

しばらくして呼ばれた時には、ベッドで点滴を受ける息子の姿がガーン


「何か飲みた-いジュース


とは言うものの、吐き気はまだあるため、少ししか飲めないえーんそれでも、点滴のお陰か少しだけ笑顔がありました照れ


それからすぐ、お医者さんが来て


医師「今の◯◯くんは、糖尿病性ケトアシドーシス、という状態になっているので、このまま入院して治療が必要になります。」


・・・ケト?

カタカナたくさんで聞き取れない真顔


んっ??糖尿病滝汗!?


いやいや、次男バリバリの運動部だし、どっちかって言うと痩せてるやん!!


母「何か生活習慣が悪かったんですかはてなマーク


医師「それは全く関係ないです。」


いやいや、糖尿病って生活習慣が原因でってよく聞くやん・・・


この時は、この病気に関する詳しい知識がありませんでした。


医師「ここ最近1ヶ月くらいに何か風邪引いたとかはないですかはてなマーク


母「いやぁ・・・無かったと思いますけど。あっ!!6月末に熱が続いてましたびっくり


医師「それかもね-。まだ詳しく検査をしないと分かりませんが、おそらく1型糖尿病という病気かもしれないです。早めに気づいて病院に連れてきてくれて良かったです。」


何でガーンはてなマーク

あの時の熱は中耳炎じゃなくてガーンはてなマークはてなマーク

熱だけで糖尿病ガーンはてなマークはてなマークはてなマーク


ケトアシドーシスがどれだけ深刻な状態で、1型糖尿病がどういう病気で今後どんな治療が必要なのか、ショックと不安はありました。しかしそれ以上に、今までのいろいろな体の不調が耳だけでなく、今回入院しなければいけない程の病気が関係してたと知り、原因が分かってホッとしたのを覚えますニコニコ

原因が分からない上に、悪化していくかもしれないという不安から解放される、治るんだ-とDASH!

(まさか、インスリンを打ち続けていかなければならないこと、この時はまだ知らなかったダウン)


脱水が進み、体重が激減してたこと。

嘔吐するまで我慢させてしまったこと。


今振り返っても、もっと早く子供の変化に気づいてあげればよかった、と後悔はたくさんありますがショボーン


そしてそのままPICUに入院となりましたが、本当に、何時間か前とはうってかわって、次男の顔が少し穏やかになったことが、何よりも嬉しかったですおねがい


そして母も、2週間後の退院の日まで、次男とともに1型糖尿病や食事、カーボカウント、注射や低血糖の時の対処のしかたなど、勉強の日々となるのでしたメモ