登城日 2020年 1月 3日(金)晴
難易度 ☆
場所 広島県三原市本郷町本郷
沼田小早川氏の居城です。
パンフレット。
登城目安。
JR山陽本線本郷駅の西側。
西第一踏切を渡り塔の岡コースを進む。
居館跡と言われる本郷第一小学校を通過。
ぐねぐね曲がった道を登って行って、ようやく「高山城跡登山口→」の案内標識を発見!
ふれあい公園通過。
ここが登山口。
ここから未舗装。
ここで二手に。
真っ直ぐは健脚コース。
登って行くとまた分岐点。
堀切。
東側。
番所があった。
戻る。
南の丸の方へ登って行く。
南の丸南側下の小さな削平地。
南の丸南東隅下。
武者走りは犬ノ丸の方へ続いている。
竪堀。
下を見る。
見上げる。
所々に石垣。
攀じ登る。
犬ノ丸と南の丸の間の堀切。
竪堀を見下ろす。
南の丸。
城下を見下ろす。
南の丸を東端から見る。
北に広がる曲輪を見る。
西端の土塁。
堀切を北から見る。
犬ノ丸から見下ろす。
犬ノ丸。
石垣かな。
そうかも。
少し曲がった曲輪だった。
イワオ丸へ。
イワオ丸。
岩に登る。
城下を見渡す。
北を見る。
池。
北から見る。
もっと引いて見る。
西へ。
西端から振り返る。
さらに西へ。
石段跡かな?
土塁跡。
権現丸から振り返る。
権現丸。
櫓台のような高まり。
西を見る。
西端から振り返る。
新高山城を仰ぎ見る。
ここ下りるの?
足場注意!
危なかった~
束の間の休息。
えっ!
こちの方が危なかった。
ふぅ~
危なかった~
えっ!
いや~難所でした。
まだあるの~
ようやく太鼓丸まで来ました。
権現丸からかなりの高低差と斜度でした。
中央に櫓台のような高まり。
太鼓櫓があったのかな?
さらに北西にある西ノ丸へ。
少し進んで振り返る。
また下りる。
西ノ丸へ。
南側に土塁。
西ノ丸。
新高山城を仰ぎ見る。
北西端から振り返る。
礎石かな?
段差に石列かな?
引き返す。
今度は登るのか~
北側に道があった。
今度こそ登るのか~
また北側に道があった。
この辺りは北側にも曲輪が見えた。
出丸があったようだ。
権現丸の北側下を進む。
石垣。
登って行く。
注意!
イワオ丸の北側下付近。
草茫々の京屋敷ノ段が見えた。
地元の方が草を刈ってくれているから進める。
アリガトウゴザイマス
京屋敷ノ段。
イワオ丸の方を振り返る。
いよいよ本丸へ向かいます。
(つづく)