中泉御殿(遠江国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2010年 9月11日(土)晴
難易度 ☆
場所   静岡県磐田市中泉字御殿

 

徳川家康が鷹狩りの際の別荘として築かれたものと云う。

 

駅前から旧東海道を少し西へ行ったところにある中泉公民館。

イメージ 1

江戸時代の中泉絵図がある。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/7/7/7755d991.jpg

大正時代の中泉。
中泉軌道なんていう鉄道が走っていたのですね。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/c/0/c0c68068.jpg

JR磐田駅南口。
北口とは趣きが少し違う。
この辺りは磐田市中泉。
明治22年開業当時から昭和17年までは、中泉駅といった。

イメージ 2

天平時代をイメージしたモニュメント。

イメージ 3

駅前を一筋南へ行ったところにあるコンビニ。

イメージ 4

この辺りに、江戸時代中泉陣屋があった。

イメージ 5

コンビニの南側にある御殿遺跡公園。
碑の上部に家康が座っている。

イメージ 6

公園の南側に建てられている「御陣屋跡 軍兵稲荷道」の碑。

イメージ 7

説明板。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/3/5/353340b2.jpg

何故、陣屋跡が御殿遺跡かと云うと、西に徳川家康の中泉御殿があったためこの付近一帯を御殿といった。
また、この公園の下から奈良時代の建物跡が見つかった。
遠江国府が見付に移る前はここにあったと推定されている。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/a/0/a0685208.jpg

公園内には礎石跡のようなモニュメントがありました。

イメージ 8

何故か防人の歌。

イメージ 9

公園内には、家康お手植えのミカンの分身樹もある。
奈良時代と江戸時代が重なってややこしい。
要するに、古来から重要な場所だったということですね。

イメージ 10

陣屋は、周囲を土塁や水路で仕切られていたと云う。
周辺は、宅地化と区画整理で良く解らなかった。
公園の南の大邸宅の庭。
残存土塁かな。

イメージ 11

中泉陣屋の遺構としては、中泉陣屋の表門が市内新島に、裏門が中泉寺に移築現存する。

イメージ 12

陣屋の西隣に中泉御殿があったという。
昭和初期には水堀が残っていたそうですが、宅地化のより消滅。

イメージ 13

マックスバリュ西側の高低差。
写真右側の家の敷地の妙な湾曲が土塁の名残のように思えた。

イメージ 14

マックスバリュの東側で、御殿の建物跡と堀跡が見つかったという。

イメージ 15

残念ながら、御殿跡の明確な遺構や説明板等は見ることが出来ませんでした。
しかし、門が市内に移築され現存する。
表門が、見付宿西木戸跡付近にある西光寺に。

イメージ 16

説明板。

イメージ 17

裏から。

イメージ 18

裏門が、JR磐田駅北側の西願寺に。

イメージ 19

説明板。

イメージ 20

主殿も移築され本堂になっていたそうですが、改築され現存しない。

イメージ 21

別荘であるが、ここで家康は関ヶ原の戦いや大阪の陣の作戦協議をしたともいわれる御殿でした。