158 福知山城 その3(丹波国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

もどる

 

伯耆丸を二の丸から見る。

イメージ 1

伯耆丸の様子。
ここには、有馬伯耆屋敷があった。

イメージ 2

伯耆丸に咲くサルスベリ。

イメージ 3

伯耆丸から本丸を見る。(前回もの)
10年前は、本丸西側の絶壁に石垣を積んでいる最中だった。

イメージ 4

10年後の様子。
石垣がきれいに積まれている。

イメージ 5

上部を削り取られてしまった二の丸が元通りの高さになれば、本丸だけ浮いたような城にならないのですが…

イメージ 6

伯耆丸の南西側には内記丸(西の丸)があった。
今は、北側に福知山市勤労青少年ホームが建つ。

イメージ 7

ここには岡野源右ヱ門屋敷が建っていた。
広い曲輪だったようだ。

イメージ 8

しかし、南側半分は鉄道敷設の為、削り取られてしまっています。

イメージ 9

内記稲荷神社。

イメージ 10

この前あたりに樽水口があった。

イメージ 11

そして、線路の南側、西田記念会館の手前辺りに西の丸櫓が聳えていた。

イメージ 12

ここから先は城外。
深い堀を挟んで南側の岡ノ段には足軽屋敷が建ち並んでいた。

イメージ 13

似たような地名が残る。

イメージ 14

岡ノ段の東側、今の西山ストア倉庫辺りに、朝暉神社と能舞台があった。

イメージ 15

朝暉神社は本丸に遷座している。
朝暉神社は朽木氏が勧請した。
能舞台は近くの一宮神社に移築現存している。
(見落としました。)

イメージ 16

西山ストア倉庫を北へ進む。
福知山線の高架を過ぎた所の十字路の駐車場。
段差は堀跡の名残かな。

イメージ 17

京都北都信金辺りに清水口門があった。
ここから城内に戻る。

イメージ 18

信金の裏辺りの水路。
堀跡の名残という。

イメージ 19

北に行き、山陰本線の高架の南側に築山があり、

イメージ 20

その東側の福知山重工業の建つ辺りに御泉水があった。
この辺りは庭園だったようだ。
今の様子からは全く想像出来ません。

イメージ 21

法川に架かる欄干橋。
欄干門があった。

イメージ 22

また本丸付近へ戻って来ました。
(この日は暑かったです。)

イメージ 23

本丸の北へ向かいます。

イメージ 24

法川に架かる京口橋。

イメージ 25

元はもっと北側にあったが、河川改修でこの地に移設された。

イメージ 26

元々松並木の京街道や京口橋のあったところは、法川排水機場になってしまい、すっかり景観が変わってしまった。

イメージ 27

画面左側は明智藪。
明智光秀が河川改修の為に築いた大堤防と云う。
画面正面からこちらに向かって松並木の京街道が伸びてきて、手前に京口橋があった。

イメージ 28

法川排水機場の西側辺りに佐門丸櫓が建っていた。

イメージ 29

京口門跡。

イメージ 30

説明板。
今後、このような説明板が各所に設置され解りやすくなるだろう。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/6/4/643e42f2.jpg

模型でおさらい。
二の丸奥の伯耆丸から内記丸を通って、左奥城外の岡ノ段を経由し、清水門から城内に戻り左側の庭園を経由し、欄干門を出て、手前の堀(現在は、法川以外は埋め立てられている)を右へ進んで京口門まで散策しました。

イメージ 32

最後に城下を散策します。

イメージ 31


つづく