岩倉城(尾張国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2011年10月26日(水)晴
難易度 ☆
場所   愛知県岩倉市下本町字城址

 

尾張上四郡守護代「織田伊勢守家」の城です。

 

イメージ 1

【岩倉城跡】

岩倉城は文明11年(1497)頃織田伊勢守系の兵庫助敏広が築城した。
敏広はこの城によって、尾張上四郡(丹羽・葉栗・中島・春日井)を支配し、下四郡(愛知・智多・海東・海西)を支配する清洲城の織田伊勢守敏定に対し武威を示し、当時の尾張では清洲城と並んで、もっとも重要な城であった。
城跡は東西約91m、南北約171m、標高10m台地上にあって、内外二重堀があったといわれ、城跡の南側には外堀とか丸の内といった地名が残されている。
岩倉城は弘治3年(1557)織田伊勢守信安が末森城主織田信行(信長の弟)と同盟を結んでいたということで、信長に攻められ、その後、永禄元年(1558)の浮野合戦で敗れ、翌2年3月遂に落城した。
本丸跡の「織田伊勢守城址」の碑は安政7年(1860)に建てられたものである。

岩倉市教育委員会

 

最寄駅は名鉄犬山線岩倉駅です。

イメージ 2

駅から真っ直ぐ東へ歩いて行くと神明生田神社があります

イメージ 3

鳥居。

イメージ 4

手水舎。

イメージ 5

蕃塀。

イメージ 6

神明生田神社は、天文23年(1554)岩倉城に勧請されたもので、岩倉城落城後は真光寺に移され、文化7年(1810)に現在地へ移転された。

イメージ 7

社殿の横。

イメージ 8

「山内一豊公誕生地」の碑が建っている。

イメージ 9

説明板。
山内一豊は、天文14年(1545)岩倉城家老山内但馬守盛豊の二男として、この地で誕生したとの説がある。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/1/b/1b04281b.jpg

大きな「山内一豊公誕生地」の碑。

イメージ 10

NHK大河ドラマ「功名が辻」放映記念碑。

イメージ 11

神社の境内に連なるお祭り広場。

イメージ 12

広場の東側を流れるのは五条川。
「日本さくら名所100選」に選ばれている桜の名所。
春に来れば良かったなぁ。

イメージ 13

魚がいっぱい泳いでいました。

イメージ 14

五条川の名の由来は、①5本の川の流れが1本になった川だから、②清洲城(御城)へ水を引いた川だから、③川沿いに岩倉城等五つの城があったから、等諸説あるそうです。

イメージ 15

五条川は現在よりも曲がりくねって流れていた。
旧流路は岩倉市第三児童館の所から右(西)へ。

イメージ 16

旧流路に沿った道。

イメージ 17

住宅街の間の細い道を進むと少し広い道と交差。
角に、黒龍社が鎮座。

イメージ 18

神明生田神社の摂末社らしい。

イメージ 19

神社から五条川旧流路の道(2本の道の左側)を見下ろす。
実は、ここが岩倉城の東北隅だったそうです。

イメージ 20

岩倉城下町復元図。

岩倉城復元想像図。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/0/5/0500f3e4.jpg

外堀跡を西へ。

イメージ 21

南を見る。
二重の堀があったが、現在は埋まっている。

イメージ 22

この辺りが岩倉城北西隅。

イメージ 23

岩倉街道を南へ。
外堀はこの街道の東側にあったようだ。

イメージ 24

下本町下市場の交差点が見えてきた。

イメージ 25

角にある「喫茶あすか」は岩倉市古城研究をやっていると書いてありました。

イメージ 26

下本町下市場の交差点から振り返る。
コーヒーでも飲めば何か教えてくれたかも知れませんね。

イメージ 27

愛知県道25号線。
交差点から東へ60m行った所が本丸跡。

イメージ 28

東へ進む。
少し行った所にあった細い水路は内堀の名残かな。

イメージ 29

ここから地形が少し盛り上がる。
この辺りに西大手門があった。

イメージ 30

県道の北側にある城址休憩所。
この辺りの小字は「城址」。

イメージ 31

城址休憩所の北に搦手門があったようだ。
道を進むと東北隅にある黒龍社に突き当る。

イメージ 32

搦手門付近から本丸方向を見る。
全く城跡の痕跡が解からなかった。

イメージ 33

県道に戻る。
県道の南側が本丸跡。

イメージ 34

城跡碑。

イメージ 35

奥に「織田伊勢守城址」の碑。
安政7年(1860)に建てられたもの。
伊勢守家は、尾張織田氏の宗家だった。

イメージ 36

ここに復元図や想像図があります。

イメージ 37

説明板。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/f/6/f644efad.jpg

城址碑西側の細い路地を進む。
この辺りが本丸。
左側の建物の中にも「織田伊勢守」とか「…城本丸址」と書かれたものが見えました。
岩倉城の研究をしているのかな?

イメージ 38

本丸から西側を見る。
この辺りは付近より一段高い。

イメージ 39

下本町下市場の交差点へ戻り、岩倉街道を南へ進む。
外堀は東側にあった。

イメージ 40

街道の西側にある誓願寺。

イメージ 41

境内に岩倉城主織田伊勢守信安夫妻の墓がある。

イメージ 42

説明板。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/1/3/13f5d307.jpg

誓願寺前の交差点から東を見る。
先を進むと二の丸の南限。
「神明太一宮二神門舊跡」の碑が建つ。

イメージ 43

進んで二の丸を南から見る。
水路は内堀跡か。
右奥の高台が本丸。
この辺りが一番城跡っぽいかな。

イメージ 44

さらに東へ行き、杁ノ口墓地がある斜めの区画が虎口の名残。
大手門があった。

イメージ 45

南側の畑地は少し高くなっている。
土塁か何かの名残ですかね。

イメージ 46

二の丸の南には外堀に囲まれた曲輪があり、中級家臣団の屋敷があった。
今は住宅地になっていて、水路で何となく辿れる感じ。
小字は「丸之内」。

イメージ 47

城址碑の建つ本丸跡へ戻る。
東側の交差点は下本町城址。
この辺りに東大手門があった。

イメージ 48

南側の畑地は内堀跡っぽい。
西側は本丸で高台になっている。

イメージ 49

何となく一周しました。
図説が無ければ全く解らない岩倉城でした。