場所 京都市右京区嵯峨小倉山堂ノ前町20-4
土佐藩邸跡にあった四天王像です。
嵐山の名所の一つである落柿舎。

落柿舎から嵐山城を見る。

のどかな風景だな~
と思って見ていて見つけました!
畑の向こう側の「無勤庵」という豪邸。

高瀬川沿いにあった旧土佐藩邸役宅址に建つPLEXUSビルにあった「土佐四天王像」が何とここに。

説明板。

中岡慎太郎 坂本龍馬 武市瑞山 吉村寅太郎
これを土佐四天王という。
風雲急を告げる幕末の京洛に於いて元治元年(1864)坂本龍馬は中岡慎太郎と長州本陣天龍寺に長州藩士の来島又兵衛、久坂玄瑞を訪ねるために立ち寄ったという口碑を伝えている。
彼らは倒幕の密議を交わし、薩長同盟を成立させ世界でも例のない無血革命の大政奉還を実現させた。
ここ嵯峨野でも彼ら情熱のある志士たちは、藩を越え新しい日本を夢見て東奔西走していた。
ここに偉大なる英傑たちの業績をたたえ後世に伝えるべく銅像を建立する。
今さらの話題ですが~
京の名所旧跡(目次)へ戻る