千葉城(肥後国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2010年 8月 4日(水)晴
難易度 ☆
場所   熊本県熊本市千葉城町

 

熊本城の前身の城です。

 

イメージ 1

【千葉城阯】 

この地は、遠く応仁・文明(1467~1487)の昔、菊池氏の支族出田三郎秀信が、初めて城を築いたところで、現在の熊本城は、その後慶長12年(1607)加藤清正によって完成されたものです。

細川氏入国後藩主忠利公の客分として迎えられた宮本武蔵が、この南側に住み、また明治9年(1876)7月、熊本最初の県立千葉中学校がここに建てられましたが、翌年西南の役の戦火に焼失し、のち歩兵第11旅団司令部がおかれ偕行社にひきつがれました。 

なお、放送会館工事中には、横穴古墳が発掘され、そこから土師器、須恵器が出るなど、熊本県の歴史上由緒あるところとなっております。 

昭和38年3月1日  

日本放送協会

 (現地説明碑文より) 

 

南から千葉城阯を見る。

イメージ 2

坪井川に架かる千葉城橋を渡ります。

イメージ 3

千葉城公園。

イメージ 4

ここには、幕末の肥後の思想家林桜園の家塾、原道館があった。

イメージ 5

説明板。

イメージ 6

千葉城阯には、NHK熊本放送局が建っています。
入口に千葉城の説明碑文が建っています。

イメージ 7

NHK熊本放送局へ行ってみます。

イメージ 8

NHK熊本放送局。

イメージ 9

曲輪の様子。

イメージ 10

この一画に、宮本武蔵が水を汲んだという井戸がある。

イメージ 11

近づいてみる。

イメージ 12

千葉城阯から熊本城を見る。
残念ながら、千葉城の遺構は解らなかった。

イメージ 13

千葉城阯を東から見る。

イメージ 14

千葉城阯の北側に宮本武蔵が住んでいたと云う。

イメージ 15

熊本西社会保険事務所の脇に碑が建っているだけです。

イメージ 16

千葉城なのに何故出田氏の城だったのかな?
調べて見ると、
千葉城の名前の由来は、山の端にあることから端(つば)城、それが次第になまってちば城になったという。
(熊本県観光サイトより)
なるほどです。

 

(おまけ)

 

千葉城公園の一画に幕末の志士の像が建っています。

イメージ 17

中心の横井小楠。
左端に、何と!あの龍馬様もおられます。

イメージ 18

地球儀龍馬。
勝海舟と世界について話でもしているのでしょう。

イメージ 19

こちらは、松平春嶽と細川護久。
細川護久は、細川護熙首相の曾祖父にあたります。

イメージ 20

そして、横井小楠。
鎌倉北条氏の末裔にて、幕末の儒学者。
(横井小楠については、横井小楠殉節地ご参照。横井氏については、横井村赤目城ご参照。)
肥後藩士でありながら、松平春嶽の福井藩に招かれ、幕末に活躍した。

イメージ 21

銅像の説明板。

イメージ 22

後ろ姿は何かさみしい…

イメージ 23

幕末の志士達の後ろ姿を見つめるのは、谷干城。
西南戦争では、52日間熊本城に籠城し政府軍を勝利に導いた。

イメージ 24

千葉城の北側に横井小楠の生誕地があります。

イメージ 25

夏目漱石の旧居もあります。

イメージ 26

この裏に、横井小楠生誕地と清正公井があります。

イメージ 27

脇に、説明板があったのですが…

イメージ 28

四時軒にも行きたかったのですが、ここで日没。
読めなかった(涙)