伊勢丹発祥の地(東京都千代田区) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

場所 東京都千代田区外神田1丁目5番10号

 

株価はだいぶ下がってしまったけれども、デパート業界では勝ち組に入るのかな?
新宿に本館を構える伊勢丹の歴史は、実は秋葉原から始まったのです。
明治19年(1886)11月5日 に、 初代「小菅丹治」が神田旅籠町(現在、東京都千代田区外神田・ヤマギワリビナ本館のあるところ)に、伊勢屋丹治呉服店を創業したのが始まりです。

 

発祥の地には碑が建っていました。
近くにはメイド喫茶なんかもあります。
萌え~

イメージ 1

今はオタクの街です。

イメージ 9

伊勢丹はアキバ系だったんですね。
意外でした。

 

こちらは新宿本店です。
昭和8年に出店。
当時日本橋や銀座ではなく新宿に出店したのには理由があったのでしょうが、結果的には大成功でした。
正月だというのに、ごった返していました。

イメージ 2

ここは、追分というところでした。

イメージ 3

道路元標が建っています。

イメージ 4

甲州街道と青梅街道の分岐点で、江戸時代から賑わっていたそうです。

イメージ 5

こちらは、ジェイアール京都伊勢丹です。

イメージ 6

階段は西方浄土へ向かっているとか。
行った人しか解りませんが、天井に階段がある複雑な造りの百貨店は、古今東西ここしか無いのでは。

イメージ 7

空中径路なんかもあります。
古都の玄関がこのような駅でいいのかどうかは賛否両論ですが、この駅自体は素晴らしいです。
全部見て廻るだけで一日かかりそうです。

イメージ 8

前の駅舎を忘れてしまった…