あんなまは、京都市左京区に本社を置く本家八ツ橋西尾㈱の商品です。
一番歴史のある八ツ橋メーカーだそうです。

社名 本家八ッ橋西尾株式会社
本社所在地 京都市左京区聖護院西町7
沿革 創業 聖護院の森の黒谷参道にて八ッ橋屋梅林茶店を開く。
文政7年 八ッ橋屋為治郎が熊野神社に祈願成就の御礼に白馬の絵馬を奉納。
明治23年 八ツ橋中興の祖、12代為治が国内外の博覧会に出品し数々の入賞を果たす。
明治38年 京都駅の前身である七条駅で立ち売りを始め評判を得る。
京名菓八ッ橋の名を全国に広げ、陸海軍より日露戦争の携帯食として注文を受ける。
昭和3年 天皇御大典と天覧ならびに多数のお買い上げを賜わる
昭和18年 第二次世界対戦勃発により企業合同を強いられる
昭和23年 戦後本家八ッ橋西尾株式会社を設立。再びのれんをあげる
昭和44年 京都府より百年以上の老舗として蜷川知事より表彰される。
昭和51年 新製品、生八ッ橋「おまん」
昭和58年 古い製法と伝統の味を守りながら新鋭機器を導入。
昭和61年 新製品、京のおせん「ひとしれず」発売。
昭和62年 創業三百年記念菓として金箔入り八ッ橋「おひろめ」を発売。
昭和63年 本社社屋ビル竣工
平成元年 創業三百年を迎える。
平成17年 米粉を用いたお菓子「純米シフォンケーキ」発売。
平成18年 祇園店・八ッ橋茶屋オープン。「ポケット八ッ橋」発売。
いろんな餡の入った八ツ橋があるのが特色です。
商品
八ツ橋(目次)へ戻る