徳倉城(備前国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2007年 4月 4日(水)晴
難易度 ☆☆
場所  岡山県岡山市御津河内

 

岡山県にある石垣構築の山城ということで、訪城しました。
JR津山線からはちょっと離れているし、バスも本数が少ない。
車でないと行きにくいです。
徳倉城遠景。

イメージ 1

徳倉城説明板。
登山道入口あたりにありました。

大手登山道を進み、尾根まで登ると、長曲輪があります。

イメージ 2

その先には数段の曲輪があり、所々に石垣が見られます。

イメージ 3

ここにも。

イメージ 4

ここにも。

イメージ 5

これは井戸でしょうか。

イメージ 6

本丸の石垣が見えてきました。

イメージ 7

別角度から。

イメージ 8

本丸石垣。

イメージ 9

反対側は樹木に隠れている。

イメージ 10

本丸へ。
虎口がありません。

イメージ 11

振り返る。

イメージ 12

登城口を別角度から。

イメージ 13

反対から。

イメージ 14

本丸には妙見宮があります。

イメージ 15

天守でも建っていたのでしょうか。

イメージ 16

本丸跡の標識。

イメージ 17

振り返ると、南側にはさらに石垣が。

イメージ 18

登ってみる。

イメージ 19

多聞櫓でも建っていたのでしょうか。

イメージ 20

本丸を出て、廻り込んでみる。
こちらも高石垣ですが、枯木の山で近づけない。

イメージ 21

もう一回戻ってみる。

イメージ 22

最後にもう一度本丸を見渡す。

イメージ 23

 

(おまけ)  

 

特上祭ずし


評価 ☆☆☆☆   

 

岡山と言えば…

イメージ 24

祭ずし」でしょう。
豪華版です。

イメージ 25

味は同じでした。
おいしかったです。