22 二本松城(福島県) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 1回目 2003年 春 曇時々晴
      2回目 2007年 9月30日(日)雨
難易度 ☆☆
場所  福島県二本松市郭内3丁目・4丁目

 

また行かなきゃならないのかと思うと気が重い。
何故なら、駅から遠いのだ。
まず、二本松駅。
何処となくお城を意識している。

イメージ 1
駅前の道を進むと、すぐに街道に出る。
街道を右折し、しばらく行くとやがて、右折してお城に向かう。
久保丁門跡。石垣が残る。
イメージ 2
右手に二本松市歴史資料館があり、スタンプget。
もう帰ろうかと思ったが、気を取り直す。
ここからが長いのだ。
この坂道が何故かこたえる。
イメージ 3
登りきるとようやく二本松城が見えてくる。
イメージ 4
明日から有名な二本松菊人形展がお城で開催されるため、前夜祭のようなものをやっていた。
そのためか無料で見学出来た。(入ったらいけなかったのかなぁ。)
大河ドラマ「風林火山」
イメージ 5
今日は箕輪門付近の人が多くかつ、お城がデコレーションされていたので、一部前回の写真を掲載します。
番場末御門付近より箕輪門を見る。
イメージ 6
箕輪門。
イメージ 7
裏から見る。
イメージ 8
塀重門跡に残る枡形虎口石垣 。
イメージ 9
さて、ここから本丸へ、登るか。
七つ滝。
イメージ 10
傘松。
イメージ 11
先心亭。茶亭である。
イメージ 12
少し上ると新城館跡があり、裏手に搦手門跡がある。
イメージ 13
しっかりした石垣でした。
上るとようやく本丸。
ここだけ異様に立派。
イメージ 14
裏には二段石垣。古い石垣だそうだ。今回は草茫々であまり見えなかった。
イメージ 15
本丸へ登る。虎口。
イメージ 16
本丸隅にある天守台。
イメージ 17
本丸から市街を見る。結構高いです。
イメージ 18
本丸から見た東城。
イメージ 19
本丸下の大石垣。
イメージ 20
最後にスタンプ。
イメージ 21
本丸の石垣が修復間もないため、何か不自然。
年が経てば風合いが増し、名城になるのだろう。
ところで、福島の人はまんじゅうを天ぷらにしておかずとして食べるそうです。
イメージ 22
結構おいしかったです。少し油っこい『あんまん』といった感じでしょうか。