得体の知れないことが増えた。 | kanetuneのブログ

kanetuneのブログ

真面目なのか不真面目なのか
そんなオヤジのブログです
基本コメントその他の返信は気まぐれです

気温の落差が多きい今日この頃。

美熟女の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?

 

道を歩いていると、時々声をかけられます。

「こんにちわ。少しお話してもいいですか?」

「~に興味ありますか?」

 

声をかけるでない!!

美熟女以外、話もしたくない。興味もない!!

 

今、大阪万博が話題になっています。

 

多額の税金が投入されるイベントや補助金には、常にお金の問題が付きまといます。

 

東京五輪や持続化給付金での中抜きの多さには驚いたものです。

公平な選定のはずが、噴出する疑問や批判。

 

私たちはそれを、贈収賄や談合、あるいは癒着というニュースで垣間見る事ができます。

 

一般の人で、この複雑な構造の詳細を理解している人はいないと思います。

 

政治に至っては意味不明です。

 

ここに得体の知れない、特定の経済圏がある事を知ります。

       

 

 

国の基金は検証がされないままに18兆円が積みあがっています。

 

これを、イベント経済理論という人もいます。

 

全てをクリーンにする事も難しい作業です。

 

しかし、私たちの多額の税金が投入される以上、余りにも得体の知れない構造は考えものです。

 

なりすまし詐欺で批判の多いメタ社。

法律ができれば従うとの事です。

 

法に触れなければ何をしても良い。と聞こえます。

 

その気になれば最後まで相手の顔を見ずに完結できるIT社会。

 

SNSでは何を信用してよいか迷います。

 

時々、得体の知れない迷路の中に迷い込んだような気がします。

 

公にできない国家機密もあります。

必要な無駄というのも避けられません。

必要とされるプロ集団も大事です。

 

民主国家において、規制ばかりでは困ります。

 

しかし、得体の知れないものに囲まれる日常というのも居心地が悪いものです。

 

モラルというものを考えさせられます。