約1ヶ月ぶりの畑です。(10/28にも来てたのですがUpする機会を逃してしまいました汗

 

<畑全景>

 

先の品評会で銅賞をいただいたダイコン、

 

<ダイコン>

 

キャベツ、

 

<キャベツ>

 

食べごろです。

 

ニンジンと

 

<ニンジン>

 

わたしが種を蒔いたミズナは

 

<ミズナ>

 

間引きしながらいただいています。

 

ミズナと一緒にお鍋でいただきたいハクサイですが、

 

<ハクサイ>

 

相方いわく「生育があまりよくない。」とのこと。

確かにちょっと小さいような・・・

 

そしてわたしが1番楽しみにしているカリフラワーも、

 

<カリフラワー>

 

そろそろ花蕾がついてもよさそうなのですがまだ見られず・・・

うーん。。。

ハクサイは昨年より2週間植えるのが遅かったらしいし、ハクサイもカリフラワーもこれからだと思いたいです。

 

レタスは順調なようで、

 

<レタス>

 

巻き始めました。

 

ニンニクも、

 

<ニンニク>

 

地味に(?)生長を続けています。

 

わたしが来られない間にも着々と作付は続けられていて、

タマネギ、

 

<タマネギ>

 

タカナ、

 

<タカナ>

 

ソラマメが仲間入りしていました。

 

<ソラマメ>

 

さて、今回のミッションですが。

今回のミッションはアスパラの植え付け・・・のお手伝い。(笑)

わたしも相方もアスパラが好きで、「自分で作ったアスパラが食べられたらいいね。」ということでチャレンジしてみることにしたんです。

 

相方が色々調べてお取り寄せした「星野さん家のアスパラ苗」、

 

<「星野さん家のアスパラ苗」取説>

 

普通は植えつけて数年しないと収穫できないのですが、しっかり苗株が育てられているので初年度から収穫できるのだとか。確かに大きい!

 

<アスパラ苗株>

 

株間を70cmとり、

 

<株間70cm>

 

根を放射線状に広げ、

 

<根を放射線状に>

 

株の上に5cm土を被せます。

 

<土を被せもみ殻を蒔く>

 

来春、眠りから覚め芽を出すのが楽しみです。*^^*

 

アスパラの植え付けの後もう一仕事。レタスにトンネルを張ります。

 

<レタス>

 

涼しい気候を好むレタスですが霜があたるのはよくないとのことで、こちらのシートを被せます。

 

<換気穴あき保温トンネルシート>

 

側面に穴があいているので換気の必要がないというビニールシート。農業資材も色々あるんですね。

 

今回は結構(?)働いたので報酬は好きなスイーツを選んでいいとのことだったのですが、作業後はバタバタしていて買う時間がなく・・・

ええ、後日ゆっくり選ばせていただきますよ~、ゆっくりとね。ニヤリ