「大分県社会保険協会主催のウォーキングがあるんだけど参加してみない?参加費無料(※)でお弁当が出るよ♪」 ※会員限定。専用用紙で事前申し込みが必要です。

  

え?無料でお弁当?( ̄▽+ ̄*)

 

相方からのお誘いに二つ返事でOKしたかねし、11日(日)、「健康ウォーキング」に参加してきました。

 

ファームロードわいたから国道442号線に入り、

 

<紅葉がきれいな国道442号線(黒川温泉付近)>

 

瀬ノ本高原を抜け、

 

<瀬ノ本高原の紅葉>

 

やって来たのはくじゅう連山の南麓にある、

 

<くじゅう連山>

 

「日本一のマラソン練習コース」。

 

<「日本一のマラソン練習コース」案内板>

 

南に阿蘇山も見える素敵なコースです。

 

<日本一のマラソン練習コース。遠くに阿蘇山を望む>

 

9:40~受付開始で三々五々スタートすると聞いていたので、10時に来てみたのですが―

 

「あれ?皆集まって準備体操してる・・・?」

 

慌てて合流する2人。あせる(どこで情報間違えた?)

 

準備体操が終わった後、講師の方の案内でウォーキングスタート。しかしまだ受付をしていなかったわたし達、テントで日程表(抽選番号付き)とお弁当の引換券を受け取り、列の最後尾につきました。^^;

 

まずは国道沿いの遊歩道を往復します。

 

<国道沿いの遊歩道>

 

日田往還の名残が感じられる立派な松の並木道。松の間からくじゅうの山、足元に可憐な草花を見ながら歩きます。

 

<道端に咲くリンドウ>

 

1Kmほど歩いたところで折り返し。

 

<折り返し地点>

 

来た道を戻り、いよいよマラソン練習コースに入ります。

 

<ススキが揺れるマラソン練習コース>

 

以前からここにマラソン練習コースがあるのは知っていましたが、陸上競技とは無縁だったので(かねしは極度の運動オンチ)立ち入るのは初めてのこと。1度入ってみたかったんです~♪ ワクワク音譜

 

<距離数表示板>

 

練習コースの南には小川が流れていて、

 

<コース脇に流れる小川>

 

その向こうには牧草地が広がり、牛さんがのんびり草を食んでいました。

 

<牛さん>

 

マラソンの練習コースとあってそれなりに起伏のあるコースなのですが、青空の下、

 

<晴れ渡る空>

 

くじゅうの爽やかな風に吹かれ、九州の名だたる山々を眺めながら歩くのは最高の気分です。ラブラブ

 

<マラソン練習コースから見たくじゅう連山>

 

コースはやがてススキ野原からくぬぎ林に。

 

<くぬぎ林コース>

 

落ち葉の絨毯の中には、

 

<落ち葉の絨毯>

 

かわいらしいドングリも見られました。

  

<ドングリ>

 

くぬぎ林を抜けるとコースも終盤ですが、水場あり、

  

<水場(足を冷やすためのものらしい)>

 

階段あり、

 

<階段>

 

最後まで変化に富んでいて飽きさせません。

残り500m、

 

<残り500m!>

 

突き抜けるような直線を進んでゴール!

 

<無邪気に両手を上げてゴールに進む相方>

 

テントで引換券と交換にお弁当を受け取ります。無料なのであまり期待していなかったのですが、ふたを開けてみたら、わーっ!立派な幕の内~♪ (ノ´▽`)ノ

 

<幕の内弁当>

 

体を動かした後、雄大な自然の中でいただくお弁当はおいしかったです♪照れ

 

昼食後は抽選会がありました。福袋等様々な景品が用意されていますが目玉はなんといっても「ペア宿泊券」!期待を込め日程表に印字された抽選番号を見守ります。・・・が、残念ながら2人ともハズレ~。^^;

 

解散後、国民宿舎「久住高原荘」で湯の花フワフワの温泉で疲れを癒し、

 

<国民宿舎「久住高原荘」>

 

帰路へ。

 

<早くも冬の様相の長者原>

 

帰りはやまなみハイウェイ(県道11号線)で飯田高原を経由。その理由はこれ。

 

<高原堂のソフトクリーム(ブルーベリー&バニラ)>

 

くじゅうに来たらこれを食べないとね♪(笑)

 

おいしいソフトクリームで締めたところで県道40号線へ。

 

<辛うじて紅葉が残っていた九酔渓>

 

九重ICから大分道に乗って帰りました。

 

この大分県社会保険協会主催の「健康ウォーク」、毎年開催されているとのこと。

あまりの楽しさに、

 

「こうなったらペア宿泊券が当たるまで参加し続けようか?」

 

半ば本気で考えちゃう2人でした。(笑)

 

・日本一のマラソン練習コース:大分県竹田市久住町久住4050-2

・久住高原荘:大分県竹田市久住町久住4031 HP

・高原堂:大分県玖珠郡九重町田野鳴川1726-296