【雑談】ナイチンゲールって… | いつもスマイリー♪

いつもスマイリー♪

オットの海外赴任
両親の介護
自分の病気発覚
まぁ50年以上生きてりゃ
色々ありますね



​大学病院のレストランって

美味しいとこ多いよね


先日観た劇団四季のミュージカルは

フローレンスナイチンゲールが主役です


医療従事者のムスメちゃんと

観に行ったのですが

見てる最中にやたら

「あぁ、大学でレポート書いたわ」

「この本読まされたわ」

と、つぶやきまくる…チュー


で、興味がわきナイチンゲールについて

調べてみたら…

知らなかった…


ナイチンゲールは裕福なイタリア人!


ナイチンゲールが患者を看護したのは

クリミア戦争の3年間だけ!


ナイチンゲールはイギリスでは統計学者

として知られている!


クリミア戦争で患者の生存率を

あげるために

色々なことを統計をとりグラフにし

改善策を考えたらしいです

この時代統計をグラフ化し統計学の先駆者

とよばれているそうです


勝手なに

優しく患者に寄り添い

全ての苦しむ人に愛情を注ぎ看護した

ってイメージしてましたが

実際はもっと理系頭の論理派だったみたいです


でもその根底には苦しむ人を解放したい

という強い思いがあったようです

だからこそ、死亡率をさげ

病人を少しでも快適に

自己免疫をあげるため

誰もが実践できるよう統計をとり

看護学として確率したようです


考えたらただ自分が素晴らしい看護師

として名前をあげるより

それを統計にし理論的に説明し

伝えていくという考えはすごいですよね


クリミア戦争で「白衣の天使」として

名前が有名になったことを嫌い

帰国後は母の旧姓で生きたそうです


何より150年前に彼女がとなえた

患者の免疫向上

ナースコール

ナースステーション

って今の看護現場でも取り入れられ

何より今でも

看護の基本は彼女がこの時代に提唱した

清潔な衛生環境

なんですよね



様々な分野で

これだけ科学がすすんでいるのに

150年前に提唱されたことが基本となっているものって他にあります?

いや、ナイチンゲールすごっびっくり


サクッと調べただけですが、

自分の想いを感情ではなく統計にして理論的に説明し、まわりを説得したり

風評を気にせず、やりたいことを見据えてやり遂げる

社会貢献を考え次の時代に続くよう、考えてる

などなど、昔ではなくむしろ今の女性の自立のお手本みたいな人でした