明日から高体連オホーツク支部高等学校陸上競技選手権大会! | 陸上競技クラブ オホーツクAC/キッズ監督 金子航太のブログ

陸上競技クラブ オホーツクAC/キッズ監督 金子航太のブログ

走幅跳が専門のアスリート「金子航太」が,毎日のいろいろ「ん?」って思ったことを,コーチの視点とアスリートの視点から綴ります.

明日から高体連オホーツク支部高等学校陸上競技選手権大会!

全国高等学校対校陸上競技選手権大会(通称:インターハイ)へ向けての戦いがスタートをします.

高校生は中学生とは違って,あくまで大切なのは「順位」です.各種目ごとに北海道高等学校対校陸上競技選手権大会へ進むために必要な「順位」が決まっており,その順位を上回れば次のステージへ進むことができます.

 

・・・と言っても大切なのは当たり前ですが記録です.

良い記録がなければ,良い順位を獲得することはできません.

ここまで作り上げてきた自分の陸上競技人としての身体を思う存分に使って最高のパフォーマンスをして欲しい.

 

特に高校3年生はオホーツクキッズの小学校時代からず〜っと過ごしてきたこの東陵運動公園の陸上競技場では高校時代では最後の「全力」でのパフォーマンス.思い残すことなく陸上競技を楽しんできて欲しい.※もちろん,まだ北見市での試合はありますが,自分でもわけのわからない力がでるのは思いの詰まったこの大会のみだと思っています.

 

2年生は下級生に負けず,3年生を食う勢いで頑張れ.

1年生は先輩方への挑戦.年下だからなんて関係ない.

 

どのような戦いになっていくのか,楽しみです.

金子は高校1年生から3年生まで走幅跳と三段跳で3連覇.

最終学年は走幅跳・三段跳・走高跳で三冠をしています.

やってできないことはない.頑張れ!!

 

本日のJチーム(中学生)の走幅跳練習.

試合前日なのに走幅跳組の高校生が「助走を見て欲しい」と数名きました.

疲れを残さない方が良いのに・・・と思いながらも本気で必死な姿に感動.

助走練習を見る前に,「もう大丈夫でしょ」とこちらが思うほどのウォーミングアップができていました.

一応助走は見たけれども.試合が楽しみです.

 

中学生の練習の締めに立五段跳を一緒にやっていたらなぜか16m50跳べました.

なんだか良い感じ.

だからみんなも良い感じになるはず.

明日から陸上競技を楽しみましょう!