足底の筋肉を使えるようにする! | 陸上競技クラブ オホーツクAC/キッズ監督 金子航太のブログ

陸上競技クラブ オホーツクAC/キッズ監督 金子航太のブログ

走幅跳が専門のアスリート「金子航太」が,毎日のいろいろ「ん?」って思ったことを,コーチの視点とアスリートの視点から綴ります.

足底の筋肉を意識したことってありますか?

ほとんどの人がないかと思われます.

何も意識しなくても人間は立ったり,歩いたりをすることができるからです.

 

・・・でも陸上競技のアスリートはそれではだめ!

だって足底が唯一地面と接する場所であるからです.

つまり,足底の状態の良し悪しだけでも地面に加える力が変化をしてパフォーマンスに大きな影響を与えるのです.

 

そこで,今回は「足底のバランスを整える方法」を紹介します.

少し難しいですが頑張りましょう!

 

①床に足をついた状態で指を床から離す

指のみです.これは簡単なはず・・・.

 

②親指のみ床につける.他の指は浮いたまま.

ココらへんから複雑です.できるかな?

 

③親指は床につけたまま,他の指を限界まで開く.

ポイントは小指をしっかりと開くことです!

 

④親指を床につけた状態で他の指を開き,開いたまま床につける.

これでエクササイズは終了.

この状態で立位で20秒ほどいて欲しい.

慣れてきたら両足でやりましょう.

 

応用編として,これをおこないながら,立位で床を指先で触るストレッチもかなり効果的です.

足底だけではなくふくらはぎの筋肉のバランスも整えられます.おすすめです!

個人的見解ですが,下肢のバランスが整えられるので余分な負荷が下肢にかからなくなるので下半身が細くなるかと思っています.

 

今回のトレーニングで足底を良い状態に戻して,シーズンを乗り越えましょう!