なぞなぞです。作り立てのグミはどんなグミ? 答えは「新鮮グミ」。2月27日は「新撰組の日」です。

 新撰組というと歴史の裏舞台で活躍したイメージなので、歴史の教科書に名前が出ているのかどうか、ちょっと気になりました。さあ、今度は正式なクイズです。新撰組は教科書に載っているでしょうか。イエス or ノー?

 高校の歴史教科書を開いてみました。江戸時代の終わり、いわゆる幕末頃の内容で、次のような記述がありました。


 長州藩を中心とする尊攘派の動きに対して、薩摩・会津の両藩は1863(文久3)年8月18日、朝廷内の公武合体派の公家とともに朝廷の実権を奪って、長州藩勢力と急進派の公家三条実美らを京都から追放した(八月十八日の政変)。長州藩は勢力を回復するために、翌1864(元治元)年、池田屋事件を契機に京都に攻めのぼったが、会津・桑名・薩摩などの諸藩の兵に敗れて退いた(禁門の変、または蛤御門の変)。


 本文中には書かれていませんが、池田屋事件の欄外注に「1864(元治元)年、京都守護職の指揮下にあった近藤勇ら新撰組が、尊攘派を京都の旅館池田屋で殺傷した事件」とありました。

 この「池田屋事件」は京都三条木屋町で起きたそうじゃ。沖田総司や近藤勇が活躍し、新撰組の武名を全国に知らしめた事件でした。



 この時、坂本龍馬は何をしていたかというと、神戸海軍操練所が正式に開設され海軍塾塾頭に就任し、勝海舟の弟子として奔走していました。ところが、池田屋事件で19歳という若さで亡くなった野老山吾吉郎(ところやま あきちろう)が同郷の土佐藩だったとさ。龍馬は吾吉郎の家人に後日再会し、その死を悼んだといいます。吾吉郎青年の死がその後の坂本龍馬の生き方に影響を与えたかどうかは分かりません。



新撰組で好きな隊士はいる?

Boys, be ambitious.

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう