9月23日は「秋分の日」。そして彼岸の中日でもあります。もう、お墓参りは行かれましたか?



 お彼岸といえばヒガンバナ。「曼珠沙華 咲く野の日暮れは 何かなしに きつねが出るとおもふ 大人の今も」。国語の教科書に載っていた木下利玄の短歌を思い出しますね。久しぶりに山道を行くと、野はどこもかしこも彼岸花が咲き誇っていました。



 そして彼岸花といえば悲願成就。今日は大願成就を叶える「花米(はなよね)」という演目の神楽を見ることができました。神楽にも色々ありますが、開会の主催者挨拶で「神楽の根底にあるのは祈り」という言葉に妙に納得してしまいました。




秋の風物詩といえば?


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう