9月22日は「カーフリーデー」。東京で働いていた頃は車を利用する機会はほとんどなく、もっぱら電車や地下鉄などの公共交通機関を利用することがほとんど。自転車も結構役に立った。マイカーがなくても「ま、いいかー」で済んでいた。
ところが、地方ではマイカーがないと生活基盤が成り立たない。それでも還故郷してしばらくは自転車で、次はバイクで、そして今はやっとマイカー通勤生活。
それにしても自動車を持つと維持費がハンパない。毎月のカーローン、自動車税、車検代、遠出の際の高速道路代金。加えてガソリン代の値上げなど。仕事のために車に乗るのか、車に乗るために働いているのか分からなくなってくる。
自転車通勤に切り替えることができれば、地球温暖化対策にもなり、生活費も抑えられ、体力づくりにも役立つ。高校時代は片道1時間の道のりを毎日通学していたものだが、そこまでの決断には踏み切れない。身の回りには無駄なことがあるのかもしれないが、ちょっと考え直す機会になりそうだ。
車のない生活は平気?厳しい?
仕事がなけれは引きこもれるのだか……。
▼本日限定!ブログスタンプ

