建売住宅の工程リポート①この空き地に建ちます | hatarakumamachanのブログ

hatarakumamachanのブログ

あるときは不動産屋の営業マン!

またあるときは保育園通いの6歳児ママン!!

『日々是奮闘』中(>_<)

さて、前回は、まえふりだけで長文になってしまったあせる


建て売り現場リポート第一弾ですチョキ




2014年1月24日 


まだ、なにもない更地状態のこの敷地に・・・




2台駐車スペースをとって、こんな形で建物が配置されます



八王子で一戸建ての場合、駐車スペースは2台欲しいという要望は多いですね車車

分譲する際もその辺を考慮して、40坪前後の区画が多い気がします






駐車場だった土地を分譲したため、南側隣地でも違うハウスメーカーですが工事が始まっています

南側に建物ができる場合、陽当り具合がどうなるかは重要ポイント


こちらの物件を購入されたお客さまも、時間を変えて何度も下見をし、周囲に立ち並ぶ建物の配置を観察し、庭の広さ、隣との離れ具合や、間取りなどを参考に、慎重に検討をされていました



そして気になる間取りは・・・






ほらほらイマドキのニーズをしっかり押さえたプランになってますよひらめき電球


●対面キッチン

独立型キッチンで、家族だんらんの空間から一人離れてさみしい思をしていたお母さんも

対面キッチンであれば、おしゃべりを中断することなく、家事を続けられますねニコニコ



●リビングに隣り合った和室


赤ちゃんの時には、添い寝するにも、昼寝させておくにも、ハイハイ放置?しておくにも、目の届くところに畳スペースがあるのはとっても便利!

もちろん泊まり客用スペースとしても使い勝手は洋室に較べて軍配が上がるでしょう


一方で、リビングは15帖以上は欲しい!という声も、また多いので、小さい家の場合はその配分に気を配るところかもしれませんむっ



●全居室が南向き


陽当り晴れ晴れ


これも、ファミリー層だと特に重視するポイントですね~


土地の評価としても南道路はプラス評価だし、採光基準や北側斜線制限という法律でもわかるように

ヒトが住まう条件として、オテントウサマの光がいっぱい差し込むのは必須だとみなされてるんですね


そして一戸建ての場合、大きな窓や、ベランダが設けられているのがだいたい南面

一日、一年を通して一番採光が望めるのが南面ということです

マンションでも、南向きの部屋っていうのは、ポイント高い


この間取りのように、居室全部が南向きだったりすれば最高です

実際のところ、土地の形と、法律の規制があるので、なかなかこのプランは実現できないのですが・・・



●2部屋分が横一本でつながっているタイプのバルコニー


これは、オオニシもあんまり気にしていなかったポイントなんですが・・・

お客さまを案内した際に何度か言われたことがあり『へえ~そうなんだ!』と気づいた次第

たしかに、使い勝手としては布団干しやら、お掃除やら、家事動線を想像すれば一本でつながっているのがGOODアップ

実は材料費、施工費だって抑えられるし、おさまりがシンプルだから耐久性もいい(建て売りの場合、購入時は関係ないかもだけど、リフォームの際なんかには違いが出てくるでしょうひらめき電球


ホントいいことづくめですね


●洗面脱衣室がキッチンに近い


洗濯機回してる間に、お布団干して、食事の後片付けに、お掃除して・・・

2階に上がって、下りてきて、あっち行ってこっち来て・・・

主婦の動線を実際計測してみたら、普通の会社員の何倍動いてるだろう?

いい運動にはなってるかもしれないけど、やーっぱり無駄な動線は少なく押さえたいもんですよね

この間取りのように、キッチンのすぐ横に洗面所があるとそれだけでもラクを実感できるはず


ほーら合格

すごく魅力的な間取りに見えてきたでしょ??



実際、似たような間取りの棟があっちにもこっちにもにひひ


そうそう!

同じ仕様で大量に作る

というのが最大のコストダウン策ですから¥