食後のデザートは、徳島市内にある「可否館」へ。

 クラシックモダンなお店。器が、全て砥部焼きで私好み。時が止まってるみたいな空間です。



 お墓参りに行って、徳島ラーメンが食べたくなったので寄り道。

 お店が移転した春陽軒さんへ、数年振りに来店。

 変わらない美味しさ!メンマ増しで!

 濃い味を白ごはんが中和してくれます。



 マツコの世界か?食べたいと言ってた商店街にある「皇帝」で、お昼ご飯。


 ナポリタン、いつもの安定のお味。…。



 久し振りのわれもこうの例会です。

宇多津のスペースМは、絵画が飾られた素敵な喫茶店☕️

 大阪での連絡会の報告から近況報告など。

 メンバーの日々にもドラマありで楽しいひととき

 でした。



 今日は、大阪で文学のお勉強です。

作家馳平啓樹さんの公開講座に出席します。


朝早く自宅を出発したので、大阪江坂公園の中にある「BLANCO」でパンケーキモーニングです。


 朝の公園の「かがやき」の中、

 私の第二章が始まります。



 長男が生まれたときに実家の母が贈ってくれた5月人形。

早、35年も経ってしまいました。

今でも、充分すぎる立派な5月人形です。

黄泉の国の母にありがとうを言いました。



 サザンオールスターズの香川アリーナコンサート終わりました。サザンの曲は、私の青春そのものでした。

 行きたくて、サザンオールスターズ応援団に入会し…1回目チャレンジ!落選…2回、3回は、ローチケでチャレンジ  落選…

コンサート前日、4度目、



最後のチャンス。機材撤去の注釈あり席がローチケで売り出されました。ダディと娘と私のケータイ3台で受け付け時間までスタンバイ。スタート時間、必死でアクセス、惜しい、入れたけど!3台とも、撃沈…

 あー行きたかったなあ〜


 四六時中、ユーチューブで「勝手にシンドバッド」「ミス ブランニュー ディ」「涙のキッス」

「…」 聴いてます。

 朝日新聞支局で絵手紙の講座を開きました。

森谷光子先生とアシスタントの穴吹佳子さんが

丁寧に、絵手紙入門から教えていただきました。

 初めてのことってわくわくします。

 ゆっくりと筆を動かす絵手紙。せっかちな私は、

油断するとハイペースになりがち。文字を入れるのも楽しい。2時間で、皆さん力作が揃いました。

 ちなみに私の作品は、右から3つ目のレモン。


帰ってダディーに見せると「もぐらか?」って!

「メロンやわ!」(笑、ムキー





 久し振りなフレンチ。

 お魚もお肉も、デザートも満足。



 



 金沢のホテルでランチした時にロビーに飾ってあったお雛様!


 えっ!我が家のお雛様と同じだ!見覚えのあるお顔。作家さんが同じだったみたい。

我が家のお雛様は、ホテル半分くらいの大きさかな、娘が結婚するまでは、毎年飾っていたけど、

こんなとこで、再会するなんてね。



キョロキョロ