こんにちは!頭脳的コンプレックスアドバイザーのカネさんです。


この記事をクリックしてくれたそこのあなた。
 

「いつも頭の中がゴチャゴチャして考えがまとまらない。」

「やることが2つも3つも重なると、何から手を付けて良いか分からずパニックになる。」

「物事を深く考えようとすると、頭の中に霞が掛かったようになり、何を考えていたのかが分からなくなる。」

 

そんなお悩みありませんか?。

その悩みの原因は「あなたの頭の回転が鈍いから」とか、まして「頭が悪いから」ではありません。

それは『思考整理の技術が身に付いていないだけ。』

そこでこの記事では、頭の良し悪しに関係なく、思考整理が出来るようになる「3つのプロセス」にして詳しく解説していきます。
 

目次
1. 頭の中がゴチャゴチャになる3つの原因
1.1:頭の中がゴチャゴチャになる原因①頭の中だけで全てをまとめようとする
1.2:頭の中がゴチャゴチャになる原因②:思考を「書き出さない」
1.3:頭の中がゴチャゴチャになる原因③:思考を整理しないまま「すぐ行動に移る」
2:思考整理で頭の中を整理する具体的な方法とは?
2.1:頭の中を整理する方法①:思考を全て紙に書き出す。
2.2:頭の中を整理する方法②:必要な情報を整え、不要な情報を捨てる
2.3:頭の中を整理する方法③:優先順位を付ける
3:思考整理術で頭の中を見える化する基本3ステップ
3.1:思考整理術ステップ1・鞄の中を整理する感覚で行う。
3.2:思考整理術ステップ2・感情を吐き出す
3.3:思考整理術ステップ3・脳内に余白を作る
4:ノートは「紙」と「デジタル」どちらでとるべき?
4.1:紙に書くことのメリット①脳の働きを良くする
4.2:紙に書くことのメリット②ひらめきやすい
4.3:成功者たちの多くは「紙に書く」
5:頭の中を整理する思考の書き出し方
5.1:ノートやふせんに思考を書き出す
5.2:ノートを分割する / ふせんで分ける(分類)
5.3:問題解決のために思考を深掘りする
6.思考整理で願望を叶えるためのコツ
6.1:思考整理で願望を叶えるコツ①:目標設定
6.2:思考整理で願望を叶えるコツ②:具体的なイメージを持つ
6.3:思考整理で願望を叶えるコツ③:今すぐ出来るレベルに落とし込む
まとめ

1. 頭の中がゴチャゴチャになる3つの原因

思考整理が苦手な方には大きな共通点が3つあります。
 

1:頭の中だけで全てまとめようとする。

2:思考を書き出さない。

3:思考を整理しないまま「すぐ行動してしまう。」


そこで、この項目では、3つの共通点について詳しく解説していきます。

1.1:頭の中がゴチャゴチャになる原因①頭の中だけで全てをまとめようとする

以下の計算式をご覧ください。



あなたは、この方程式の問題を「暗算」で全て計算しますか?。

もちろん、それが出来ると言う人もいるでしょうが、普通だったら下の画像のように、途中計算を「紙に書き出して」計算するはずです。


ところが、いつも頭の中がグチャグチャしている方は、この計算式を『全て頭の中だけで計算しようとしているようなもの。』

どうでしょう?メチャクチャ難易度が高くないですか?。

これでは、考えをまとめるのも一苦労です。
 

1.2:頭の中がゴチャゴチャになる原因②:思考を「書き出さない」


思考を整理出来ない一番の原因は「今何をするべきこと」と「次にするべきこと」が分からなくなり、パニックになることです。

例えば、先ほどの方程式も、頭の中だけで全て答えを出そうとしてしまうと「あれ?今何の計算をしてるんだっけ?」と、頭の中が混乱するはずです。



そのため、頭の中を整理するにはまず『思考を目に見える形』にすることが大事です。

しかし、いつも考えがまとまらない方ほどこれを面倒臭がります。

思考を具現化せず、頭の中だけでゴチャゴチャした思考をまとめるのは至難の業です。

そのため考えること自体億劫になり、考えることが億劫になるので、論理的に考え、具体的な答えを出せなくなってしまいます。
 

1.3:頭の中がゴチャゴチャになる原因③:思考を整理しないまま「すぐ行動に移る」


思考整理が苦手な方ほど「思いついたら即行動」と言う方が多いです。

取り合えず動いてみたは良いものの、気が付いたら手詰まりになって、八方塞がりになることありませんか?。

例えば「文章を書く時」が良い例です。

取り合えず良いネタを見つけて原稿用紙に向かったは良いものの「ああでもない」「こうでもない」と、書いては消してを繰り返しているうちに「あれ?私は何を書きたかったんだっけ?」と迷走した挙句、出来た文章は支離滅裂・・・・・。

こんな経験ありませんでしたか?。

つまり『頭の中が整理し切れていないのです。』
 

2:思考整理で頭の中を整理する具体的な方法とは?

頭の中を上手に整理するコツは以下の3つ。
 

1:思考を全て紙に書き出す。

2:必要な情報を整え、不要な情報を捨てる。

3:優先順位を付ける。


この3つのステップを踏むことで、誰でも簡単にコツを掴むことが出来ます。

では、各ステップについて詳しく解説していきます。
 

2.1:頭の中を整理する方法①:思考を全て紙に書き出す。


脳内は下の画像のように、仕切りのない「一つの大部屋」です。

そのため様々な思考が、一つの部屋にごちゃ混ぜになって入れられていることをイメージしてください。



「今やるべきこと」と「今やらなくても良いこと」が複雑に絡みあっているので、これを頭の中だけで整理するのは至難の業です。

なので、まずは行動に移る前に『ノートに思考を書き出して、今自分は何を考えているのか?ハッキリさせちゃいましょう!。』



そこで上の画像のように、今日中にやるべきことと、期限までにやれば良いことをピックアップしてみましょう。

「今やるべきこと」「次にやるべきこと」がハッキリしていれば『脳内に余白』が出来て気持ちに余裕が持てるようになります。

実は客観的に物事を考えるためにはこの「脳内の余白」が大変重要です。

脳内に余白が出来ることで、どんな人でも「気持ちの余裕」を持てるようになり、客観的に物事を考える思考が身に付くのです。


※思考を書き出すメリットとコツはコチラをクリック。
          ↓

 

2.2:頭の中を整理する方法②:必要な情報を整え、不要な情報を捨てる

複数やるべきことが重なっても『必要な情報を整え』『不必要な情報を省く。』

これが思考整理の基本であり、大原則です。

例えば「11月25日」に会議の準備を任されたとします。

その時、頭の中には「11月」「25日」に関する「会議に関係ない情報」も次々に浮かんでくるでしょう。


 

「そういえば11月25日は結婚記念日だったな?」「11月25日の会議はどこでやるんだっけ?」「会議は何時から始まるんだっけ?」「あ!25日はDVDの返却期限日だ!」「〇社のAさんにメールを送らなきゃ。」


このように情報がグチャグチャに混ざった状態で、準備を進めることは出来ません。

そこで肝心なのが『必要な情報だけを書き出すこと。』
 

✅会議概要:11月25日(水)10時~

✅場所:〇社3階第2会議室。

✅会議の目的(議題)「〇社とのタイアップ企画の概要。」

✅会議までにやるべきこと:11月20日までに企画書をまとめて上司からのOKを貰う。
当日の8時までに〇社に訪問し、担当のBさんと会議室のセッティングをする。

 

頭の中だけで整理すると「会議に関係ない情報」も絡まってきて、整理するのがややこしくなります。

ですが、紙に書き出していくことで、不必要な情報を省き、必要な情報だけをピックアップして整えることが出来るようになります。

2.3:頭の中を整理する方法③:優先順位を付ける


優先順位を付ける最大の目的は『一つの作業に集中する仕組みを作ること。』

「一つの事に力を注ぐこと」により、アレコレ同時に手を付けるより確実に早くタスクが片付くからです。

やるべきことが複数重なったとき「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」と、一気に全てを片付けようとしてませんか?。

実はそれがあなたが、やること・なすこと全てが中途半端に終わってしまう最大の原因です。

なので、どんなに「これ今日中にね」と言われた仕事が溜まっても、全てに手を付けようとしてはいけません。

『必ず優先順位を付け』必ず一つの事に集中する仕組みをつくりましょう。
 

3:思考整理術で頭の中を見える化する基本3ステップ


「思考整理」と聞くと、一見すると「頭の良い人」だけしか出来ないイメージがあると思います。

ですが、その考えは大きな間違いです。

思考整理に「頭の良し悪しは関係なく」むしろ、しようとしないから「いつも遅いよね?」「段取り悪いよね?」「頭が鈍いよね?」などと、一生懸命やってるのに、思わぬ評価を受けてしまいがちになります。

そこでこの項目では「思考整理を行う意義」「思考のまとめる重要さ」について詳しく解説していきます。
 

3.1:思考整理術ステップ1・鞄の中を整理する感覚で行う。


コツは「鞄の中を整理するような感じ。」

鞄の中を整理するときは、中身を全部出して、目の前に広げますよね?。

思考も同じで、頭の中も一旦紙に出して広げることで、具体的にどう整理するのかが思い浮かぶのです。

これが出来るようになれば、思考整理のコツを掴めれば誰でも出来るようになるのです。

思考整理は「技術」であり、技術である以上、能力の有無に関係なく誰でも身に付けることが可能です。
 

3.2:思考整理術ステップ2・感情を吐き出す


思考も食品と同じで、放置しておくと『腐ります。』

いろんな納得いかない気持ちや、モヤモヤした感情を脳内に放置しておくと『不安・怒り・嫉妬』といった腐敗ガスを発生させます。

そこで、普段から様々な思考を書き出す習慣を身に付け「脳の排水作業」を行い、汚水を吐き出しておくことが大事です。

これらはボクも経験があるので分かるのですが、不安や怒り、嫉妬などが溜まっていくと「不安神経症」や「鬱」などの引き金になることもあるので、放っておかないで、気になったことは徹底的に書きだしで、問題の根っこを炙り出していきましょう。


※感情を吐き出す「脳の排水作業」のやり方はコチラをクリック。
           ↓

 

3.3:思考整理術ステップ3・脳内に余白を作る


仮に具体的に問題解決が出来なくても、頭の中の思考を書きだすだけでも充分価値があります。

それは、書きだすことで『常に頭の中がクリア化され、脳内に余白が出来るからです。』

先にも解説しましたが、物事を落ち着いて客観的に考えるためには、どんな人であっても「気持ちの余裕」が必要です。

そして、気持ちに余裕を作るのが『脳の余白』なのです。

なので『脳の排水作業』をするつもりで、様々な思考を書きだして外に出してあげましょう。
 

4:ノートは「紙」と「デジタル」どちらでとるべき?


ノートを取るときに「紙に書くべきか、それともデジタルにするべきか?」と迷ったことはありませんか?。

それぞれに良い点がありますが、特に思考を整理するためには『紙に書くことがおすすめです。』

この記事では、その理由について詳しく説明します。

また、紙とデジタルのメリット・デメリットを比較し、あなたに合ったノートの取り方を見つけるためのヒントをお届けします。
 

4.1:紙に書くことのメリット①脳の働きを良くする


・脳の働きをよくする: 手を使って書くと、脳がよく働くようになります。

書くことで覚えやすくなるし、考えもまとまりやすくなり、実際に、手書きの方がタイピングよりも記憶に残りやすいとされています。

・いろいろな感覚が合わさる: 手で書くと、目で見ることや手の感覚が一緒に働きます。

これが頭の中の考えを整理するのに役立ちます。

4.2:紙に書くことのメリット②ひらめきやすい


新しいアイデアが浮かびやすい: 手で書くことで、頭の中が刺激されて新しいアイデアが出やすくなります。

書いているうちに、今まで思いつかなかったことがパッと浮かぶことがよくあります。

考えがまとまりやすい: 紙に書くことで、頭の中の考えがはっきりしてきます。

これにより、何をするべきかが見えてきます。
 

4.3:成功者たちの多くは「紙に書く」


成功者の習慣: 有名なビジネスマンやクリエイティブな人たちは、紙にアイデアを書き出すことが多いです。

例えば、ビル・ゲイツなども紙にメモを取ることで知られています。

自由な考え方ができる: 紙に書くことで、デジタルツールではできない自由な書き方ができます。

図を描いたり、メモを自由に追加したりすることで、より柔軟に考えることができます。
 

5:頭の中を整理する思考の書き出し方



頭の中がごちゃごちゃして、何から手をつければいいのかわからなくなることはありませんか?。

そんな時に役立つのが、思考を整理するための書き出し方です。

ここでは、簡単に実践できる3つのステップを紹介します。

この方法を使えば、頭の中がスッキリして、やるべきことがはっきり見えてきます。

それでは、具体的な手順を見ていきましょう。
 

5.1:ノートやふせんに思考を書き出す


まずは、頭の中の考えをノートやふせんに書き出してみましょう。

何も考えずに、思いつくままに書くことが大切です。

これをすることで、頭の中にある漠然とした考えが目に見える形になり、整理しやすくなります。
 

・方法: 一枚の紙やノートを用意し、考えていること、悩んでいること、やらなければならないことを全て書き出します。

ふせんを使う場合は、一つのアイデアやタスクを一枚のふせんに書きます。


・例: 「宿題をやる」「部屋を片付ける」「友達にメールを送る」など、どんな小さなことでも書き出します。

 

5.2:ノートを分割する / ふせんで分ける(分類)

次に、書き出した思考やタスクを分類します。

これにより、関連する項目がグループ化され、全体像が把握しやすくなります。
 

・方法: ノートの場合は、ページをいくつかのセクションに分け、それぞれに関連する項目を書き込みます。
ふせんを使う場合は、壁やホワイトボードなどにふせんを貼り、似たような内容のふせんをグループに分けます。

・例: 「学校のこと」「家のこと」「友達とのこと」など、カテゴリごとに分けます。

5.3:問題解決のために思考を深掘りする

分類した各項目について、さらに深く考え、具体的な解決策を見つけていきます。
 

方法: 各カテゴリごとに、なぜそれが問題なのか、どうすれば解決できるのかを詳しく書き出します。
問題の背景や原因を考えることで、具体的な解決策が見つかりやすくなります。

例: 「宿題が多くて時間が足りない→時間割を作って効率よく進める」「部屋が散らかっている→毎日少しずつ片付ける時間を作る」など、具体的な解決策を考えます。

 

6.思考整理で願望を叶えるためのコツ



世の成功者の多くは「自分の願望を書き出すことで」願望を実現させることが出来たのは周知の事実です。

では「具体的にどんな書き方をすれば願望は叶うのか?」気になりませんか?。

実は、思考整理を上手にコントロールすることが出来ると『願望実現するための手順』を描くことが出来ます。

そこでこの項目では、思考整理から願望を実現させるための手順の作り方について詳しく解説していきます。
 

6.1:思考整理で願望を叶えるコツ①:目標設定


思考整理は、明確な目標設定に欠かせません。

まずはじめに、達成したい目標を「達成可能か不可能かを考えないで頭に浮かんだまま」書いてください。



「年収1000万円稼ぐ」「体重を20㎏落としてカッコよくなる」「結婚したい」何でも良いです。

ここで大事なのは、上記でも述べた通り「こんなの自分なんかには達成出来るわけないよ」などと考えないこと。

頭の中の欲望を絞り出し、脳が「もう出ません」とギブアップするまで書きだしてください。
 

6.2:思考整理で願望を叶えるコツ②:具体的なイメージを持つ


いくら願望だけを書いても、それを実際に叶えている「イメージ」が湧かないと、願望達成は出来ません。

例えばあなたがコンビニのパート店員だとした場合、その収入だけで「1000万円稼ぐ」のは確実に不可能ですよね?。

確実に願望を実現させるのが不可能と分かってることを続けたまま、願望だけを持ち続けても意味がありません。

そこで、次に行うことは『それを達成する手段』を思いつく限り書きだしていきましょう。



「起業」「筋トレする」「出会いの場を探す」何でも良いですし、ここではまだ抽象的に書くだけで充分です。

 

6.3:思考整理で願望を叶えるコツ③:今すぐ出来るレベルに落とし込む

実現させたい願望を決め、それを実現させるための手段を決めた後、恐らくあなたはここで詰まるはずです。

例えば年収1000万円を稼ぐ願望を実現させる手段として「起業」を選択した場合「起業って具体的に何をすればいいんだ?」と迷うことでしょう。

それは「起業」という行動レベルが、今のあなたにはまだ大き過ぎるからです。

そこで重要なのが『今のあなたレベルですぐに出来ることを見つけること。』

 


例えば「ビジネスの基本とやり方を学ぶために起業セミナーに通う」「スポーツジムに入会する」「結婚相談所入会する。」

このように、行動レベルを落として、今すぐでも始められるようなレベルに実行手段を分解することで、よりリアルに願望を叶える心構えを持つことが出来るようになります。

まとめ

恐らくあなたは「自分は客観的に物事を考えることが苦手」というネガティブな思考に囚われているかもしれません。

ですが「苦手」というよりも『客観的に物事を考える技術を知らないだけ。』

「知らないだけ」であって「出来ない人」ではないのです。

客観的に物事を考える技術とは「思考整理」であり、思考整理の基本は『徹底的に書くこと』です。

 

そのため、書かないことは『考えていないことと同じ』であり、覚えておきたいもの、忘れたくないものがあるのならば、徹底的に書くクセを身に付けていきましょう。

書くクセは、あなたを「客観的かつ冷静に物事を考える技術」を与え、あなたを『出来る人』に進化させます。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料診断!


「頭が悪いから仕事も人生と上手く行かない」と諦める前に!
たった「5つの質問」に答えるだけであなたの運命が変わる!


無料診断はコチラをクリック!。
       ↓
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/11262

        

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「クズ」と呼ばれ続けた発達障害のダメ少年は、
如何にして大企業で出世することが出来たのか?


無料メール購読はコチラをクリック。
        ↓

https://www.reservestock.jp/subscribe/241353