あああ~~~

 

これも、半年以上前の話ですが・・・・・

 

引っ越して初めての冬を経験しました・・・・・

 

 

今年は大雪が何回も降り積もり

 

(とはいっても、豪雪地帯じゃないので、2~3日で溶けるのですが)

 

流石に、出勤前の雪かきは、大変なので

 

とうとう、カーポートを設置することにしました~。

 

 

 

設置前

 

 

こんな感じの青空駐車場だったんですが・・・・・

 

本当は、もう少し、色々検討して

 

駐車場下の地面もどういう風にするか・・・悩んでたんですが

 

 

もう、この大雪の状態では、待ったなし!!!

 

 

ということで、

 

ご近所の外構やさんに、すぐ設置していただくことになりました~。

 

 

流石に、これは素人DIYでは、無理でござんす。

 

 

 

問題は、費用とサイズ・・・・・

 

 

 

やっぱり、雨や雪の降り込みなどを考えると・・・・

 

 

出来るだけ大きいほうが良いよね~って

(でも、3台分は無駄だよね・・・)

 

ということで、

600×610の、6m四方になりました。

 

 

勿論、積雪対応の折半カーポート

 

三協アルミのペフ付き・・・・・

 

全く見た目は、オシャレとは程遠い外観ではありますが・・・

 

見た目より、実用性!!

 

お値段は、普通にホームセンターの展示場にあるより

 

1.5倍くらいしました・・・・汗

 

やはり、サイズが特注?なのと、ペフ付きがねえ~。

 

 

いた仕方ない・・・・涙涙

 

 

使用頻度の高いものだし、後で後悔したくないしね。

 

 

 

 

 

1日で、設置終了~~~。

 

 

おかげで

 

幅、6mは、2台停めて、ドアも気にせず開けれるし

 

奥行きの6mも、ほとんど雨に濡れることもないサイズ!!

 

(実は、以前の家のカーポートは、幅6mの奥行5mで、

ちょっとコスト削減したために、前側からの雨の降り込みで、

思った以上に車の前方が濡れてたので、後悔してたんです・・・)

 

 

今回は、玄関からも数歩、すぐだし、

 

傘は全く必要なしで、快適です!!

 

高さも、ちょっと高めにしたので、玄関前の圧迫感もほとんど感じず。

 

写真だと、小さく見えるけど、意外に広々です~。

(これは、2022年9月最新画像)

 

 

 

後の問題は、下の地面ですが・・・

 

とりあえず、今はこのままになってます・・・・汗

 

 

年末までには、どうにかしたいなあ~~~って思ってるけど

 

実は、その前に、別な大工事(リフォーム)を今月から入れてしまいました~。

 

 

その話は、また後日に!!

 

 

 

ご無沙汰です。

 

今更の記事ですが・・・・

 

 

4月に令和4年分の固定資産税の課税明細書が届きました。

 

 

令和3年のを前のオーナーさんから見せてもらってたのですが

昨年で、土地建物(築25年)で

約5万円くらいでした。

 

 

ド田舎なので、土地代分は破格で、130坪でも2万円弱位。

 

問題の建物も、増築前で2万5千円位でした。

 

 

市役所で、固定資産税のリーフレット貰ってきて

一人計算してました・・・・

 

まあ増築もしてるし、高く見積もって

8万でおつり来るかなあって

予想してました。

 

 

と  こ  ろ  が

 

 

 

来た納付額見たら・・・・

 

 

約12万円!!!!!

 

えええええええええええ~~~~~~

うそでしょ~~~~

 

叫んじゃいましたよ。

 

確かに、増築部分が増えるのは仕方ないと思ってました。

 

新築じゃないので、割引適用もないし・・・・

まあ、今後、建物価値は約20年くらいかけて下がっていくので・・・・

少なくなっていくはずです。

 

 

問題は、もう下がりきっている、

底値のはずの築25年の建物部分!!!!!

 

 

以前の記事で、触れた階段増設と吹き抜け潰した件 

これがネックになり、2階建て扱いになったのは承知してましたが・・・

 

これで、建物価値が約2倍になったんですよ~~

 

2万5千円が、約5万!!!!

 

 

あり得ないって!!!

 

 

 

 

2階部分なんて下の画像の様に

ただの物置、屋根裏状態。

 

 

いくら、登記面積が増加しても

建物価値は、逆に吹き抜け時より下がるんじゃないかと

思ってたくらいでした‥‥。

 

だって、人が生活できる空間じゃないですもん!!!!

 

市役所の人も、事前調査で、この2階屋根裏は、見てるんですよ~~~。

 

 

どうしても納得できず

市役所で家屋価格等縦覧帳簿を縦覧させてもらいましたが

 

役所の人は、

登記されてる面積に、数字をかけただけなので

そんなこと言われても~~~~~

文句なら、登記した人に言ってくださいっ

 

ですってよ!!

 

 

 

くそ~~~~!!!

(すみません、汚い言葉で・・・心の叫びです)

 

 

甘く見ていた~~~。

 

 

登記する前に、もっと家屋調査士とか司法書士と相談しておくべきでした。

 

 

屋根裏の高さを下げるための天井作るとか(140以下)

 

 

屋根の低い部分は、使わないので、壁作るとか(1階の3分の1以下だったかな?)

 

そういう対策しておけば、2階建て扱いにならなかったのに~~~

 

こういうの前もって、教えてくれればいいのに~~~。

 

って・・・・

(自分で調べなきゃダメなのか~~~)涙

 

 

 

 

今更屋根裏をリフォームして、再度登記しなおすことも出来ますが

 

登記費用も、司法書士や家屋調査士への報酬額を

考えると・・・・・

 

この固定資産税で耐えるべきなのかなあ~~~って

 

↑こういう方法もあるんですが・・・・・

 

 

実は、まだ悩んでます。

 

 

 

いやいや、これでも、

昨年まで住んでた、築6年の家の固定資産税より

総額は安いので・・・・

 

その程度の金額で・・・・

って,

もっとたくさん払われてる方は思うんでしょうけどね(笑)

 

でも、豪邸でもないし、ド田舎だし

古い家なのに、新築並みの固定資産税って

どうなの!!!!!って・・・

 

 

だって、築25年の方は、もう下がりきってる価格なので

これ以上は、落ちないんですよ。

 

 

 

なんか、モヤモヤの残る、固定資産税のお話でした‥‥。

 

 

はあ~~~っ

 

考えたら、ため息しか出ない・・・・

 

 

 

 

 

 

築6年の家を売って、築25年の中古を買った・・・

#住み替え#増改築#DIYブログです。

 

今はのんびりと

猫仕様へのDIY編へ入ってます~。

 

ご無沙汰

アップです(笑)

 

今回は、黄緑部分の

猫脱走防止ドア引き戸3号機

作成記事です~。

 

 

3号機の設置場所は、

既存の家と、増築建物の接続部分に

取付です。

この開口部に3号機の、引き戸を設置

 

 

まずは、ドア作り‥‥。

通路幅が120センチ弱あるうえ

吊り引き戸にする予定なので、出来るだけ軽く・・・・

 

で、材料は、周りは杉、

中央部の格子は、ファカルタ材を使いました。

一応、横格子だけだと、弱そうな気がしたので

中央に更に縦の杉角材を渡し・・・・

オイルステインで塗装。

 

 

上の部分は、アクリル透明板をはめ込みました。

灯取りもかねて・・・

 

問題は、天井からの吊り戸にすると、高さが270センチもあり

軽すぎると、ドアの耐久性の心配があったので

ドアは210センチくらい。

上に、欄間もどきを作りました!!

 

 

1×4で両サイドを突っ張りで、欄間もどきの上下は

同じく1×4で天井に固定。

突っ張りだけでは、心もとなかったので

これでしっかり固定されました。

 

(上、製作途中のドア引込部分です)

押入れにも干渉せず、です~。

ただ、途中過程の

滑車を取り付けたりしてた画像が見当たらずで

いきなり出来上がり画像ですが・・・・(笑)

また見つけたら、追加アップします~。

 

 

 

 

うちで一番、使用頻度が高い(猫も人間も)ドアなので

ここに、あってよかったな~って思ってます。

 

 

因みに、増築の際に、

大工さんに作ってくれませんか?って仮見積もりしたら

約30~40万掛かると言われました。(3か所で)

しぇ~~~~~っっポーンポーン

 

じゃあ、DIYしかない!!ってことで

しめて3つで約10万でお釣り十分に出てますウインク

 

5~6万で収まったと思いますよ口笛

 

この後も、

カメの様なペースになっちゃいましたが

また続きます~

今回は、

ちょっと余談です口笛

 

 

少し暖かくなってきて、

改めて、

屋根裏の整理を‼️と思って

じっくり二階はてなマーク

見て回ってたら、

柱のひび割れが目に入って

驚きました😱❕

 

 

 
凄いでしょーーーゲッソリゲロー
 
素人目に見たら、
びっくりしますよーー😱ガーン
 
 
ザックリいってるーー
って感じです(涙)😱
 
ヤバい❗
これって、まじで
ヤバいんじゃない❗ガーン
 
 

つい先日の地震等のニュースもあって、

無茶苦茶心配に滝汗滝汗滝汗

 

改めて見回すと、

あちこち割れててショボーン

構造上、耐震強度的にも問題ないのか?

と凄く不安になりましたえーんガーン

 

もしかして、

欠陥住宅なのか?💦

って、不安、不安、不安ゲッソリ泣

 

 

で、直接譲ってもらった建築士さんに聞く前に、

知人の詳しい人に確認したんです❗

 

 

 
そしたら、びっくりする答えが。。。。
 
なんと❗
無垢材が割れるのは、
自然な現象で
建物の耐久性には、
全く問題無いんですって‼️びっくりマーク
 
機会あれば歴史的建築物も、
近くでよく見てみ❗と。
ほとんどが、ひび割れがあるそうです😆🎵🎵
 
更に、
乾燥することによる割れは、
逆に強度を増すびっくりマークはてなマーク
というデータもあるそう。
 
いやーーーー、
びっくりです❗びっくり爆笑
 
これは、たまたま、
うちの場合、
屋根裏を物置にしたことで
じっくり見れる状況だったから判ったことで、
こうやって、
木が生きてるって事も
改めて判って、
勉強になりましたニヤリおねがい
 
ひと安心飛び出すハート愛
 
一応、ネットで検索しても
同じ様に書いて有りました。チューチュー
 
無垢材の木の家の方、
私みたいに焦らないでくださいね絶望絶望
 
はーーーー😅
良かった~~~~笑い泣き笑い泣き

築6年の家を売って、築25年の中古を買った・・・

#住み替え#増改築#DIYブログです。

 

今はのんびりと

猫仕様へのDIY編へ入ってます~。

前回は、黄色1号機ドアでしたが

 

 

今回は、ピンク部分

猫脱走防止ドア2号機

開きドア作成記事です~。

 

ハッキリ言って、1号機ドアと

写真などは、パット見た目代わり映えしませんが滝汗

 

違うドアの記事なので・・・・チュー

ご興味ある方・・・・

見てやってくださいませ~。爆笑爆笑

 

 

このピンクの部分の通路幅は、

芯からだと120センチ

 

 

実質的にも116センチくらいはあったので、

通路幅いっぱいの開きドアにすると、

 

ドア自体も重くなるし、

 

開きのスペースも大きく必要になってしまうので

 

対策を素人なりに考えました!!!

 

 

とりあえず、ドア幅は90センチ

作成ですチョキ

 

塗装の為に、新しい家の方の倉庫(元車庫)で

 

このマダラも味があるかなあ~と思ったのですが

このドアも桐材をメインに使ってたので

 

強度と、防水(若干の)も兼ねて…

クリアで塗装しました。お願い

 

で、仮止めがこの上の画像・・・・ニコニコ

 

ピンクの部分が、ドア幅を小さくした分、余った空間です。

ここを

ダウンダウンダウン

 

こんな感じで(上の図)突っ張り3本

隙間を埋めました。

 

 

 

ドアを狭めたとはいえ、90センチ幅はあるので

 

ドアを開いたときの解放感はバッチリデス!!

 

 

因みに、内側から見たらこんな感じですね。

 

隙間埋めた部分は、内側から見たら
こんな感じで‥‥。
チョットみっともないけど、
ズレない様に、しっかり固定!!
 
鍵は、いつものお手製鍵。
 
パーツは100円均一ばかりで、
ドアの両側から開閉可能!!
 
 
 
 
そして、絶対に登らないだろうと
思ってたドアの上部分あせる
しっかり猫様がおりました~~滝汗滝汗
 
普通にジャンプで飛び上がれるし、
飛び降りれる・・・・・ゲッソリゲロー笑い泣き
 
猫様のジャンプ力、侮ってはいけませんよ~~~笑い泣きあせるあせる
 
 
 
そうそう、前回の1号機側から2号機側を見たら、
こんな感じの廊下です。
(最新状態)
 
 
 
 
そして、3号機側(既存の家部分)から見た2号機、
 
何もドアが無かったころ
ビフォー
ダウンダウンダウンダウン
アフター
上の猫は、勿論、
飾りオブジェでは
ありませんてへぺろ笑い泣き
 
これで、猫脱走防止ドア2号機
出来上がりました~。チョキチョキ

 

 

 

 

この、下の図のピンク部分が今回のDIYドア2号機です

 

次は、この緑で縁取ってる位置に、引き戸3号機のDIYを

施しましたてへぺろ

 

次回アップしていく予定です~。

 

今度は、吊り引き戸です。

 

のんびり・・・続きます。(笑)