歴史の中の冤罪事件 ~11月・12月の出来事~ | 金川さんと共にあゆむ会のブログ

金川さんと共にあゆむ会のブログ

無実の死刑囚・金川一さんを取り戻そう!
kanekawa0707@gmail.com

 ●1948年12月30日
 熊本県人吉市で強盗殺人事件「免田事件」が発生。同事件の被疑者として3日にわたる拷問と脅迫により「自白」を強要された免田栄さんが逮捕・起訴され死刑判決が確定したが、後に再審で無罪が確定。事件発生から34年6か月後のことであり、国内初の死刑冤罪再審無罪だった。
 参照
歴史の中の冤罪事件 ~7月・8月の出来事~

 


 ●1953年11月5日
 徳島ラジオ商殺し事件発生。徳島市の三枝電気店で店主の男性が殺害され、内縁の妻も負傷した強盗殺人事件で、検察は事件から8か月後に住み込み店員だった少年2人を別件逮捕、長期間拘束した上で偽証を引き出し、妻の冨士茂子さんを逮捕。冨士さんは無実を訴え続けるも財政難から上告を取り下げ1958年に懲役13年が確定。その後、元店員が「検事に強要されて偽証した」と告白、さらには真犯人を名乗る人物が自首したが不問に付された。冨士さんは服役中・仮釈放後も一貫して無実を訴え続けたが、第5次再審請求中の1979年に死去。姉弟が引き継いだ第6次再審請求により日本初となる死後再審が開始され、1985年に冤罪を晴らした。


事件をテーマにした映画、  山本薩夫監督「証人の椅子


 ●1975年11月22日
 韓国でKCIAが「学園浸透スパイ団事件」に関する「事件の構図」を発表。徐勝(ソ・スン)氏ら関西地方から留学していた在日韓国人留学生18人を「北のスパイ」に仕立て上げ、国家保安法違反容疑で逮捕。立件された16名に死刑を含む有罪判決。立件から35年以上たった2012年以降に再審無罪が次々と確定している。

 


 ●2020年12月5日
 「免田事件」で死刑判決を受け、6回に及ぶ再審請求のすえ国内初の死刑冤罪再審無罪をかち取った免田栄さんが、福岡県大牟田市で死去。95歳。
※1948年12月30日の項を参照