今日は旧暦の「端午节」ということで中国は休日

土曜まで3連休で日曜は出勤日

会社では休暇を追加して旅行に行っている人もいましたが、自分は計画が間に合わず旅行は断念

いつもの土日と同じ感じの過ごし方になりそう

「端午节」といえば粽(ちまき)ですね

こちらでは"子"をつけて"粽子"といいます

本体はこんな感じで、日本で食べるのとほとんど変わりません

おそらく由来が同じなんでしょうから当たり前と言えば当たり前かグラサン

そう言えば去年も端午節の頃に粽を食べて
https://ameblo.jp/kanecn/entry-12477074728.html 

『端午節の前日〜6/6』明日は「端午节」で休日土日と合わせて三連休です端午の節句といえば日本ではこどもの日……ですが、こちらではの6月1日が「儿童节」というこどもの日で「端午节」とは…リンクパンダの国から〜南方編 

 

その前後で香港に行って


ドラゴンボートレースを見てみようと思っていたところにデモがあって中止になり


その時は来年こそは!と考えていましたが、コロナで往来できないし


そもそもいまの情勢で開催されるのかも怪しいし


縁がなかったと割り切るしかないですねー


そう考えると「そのうちに」とか「来年は」なんていうのは何の担保にもならないってことで


いまやれることはいまやっておくべきだな、ということを実感


さて…今日は何しようかな口笛