搭載機を飛行甲板に並べますが

その前に

ミッドウェー海戦時としての独特な情景を想像してみました

 

取り敢えず

魚雷と爆弾、運搬車、ついでに発動機調整台を作ります

 

専用ではなく

運搬車の大中小と調整台共に手持ちのエッチングを組合わせです

艦上機や魚雷、爆弾、ペラのサイズに合わせながらの作業でした

 

ここでもう一つ用意するものに

整備兵があります

 

ライジング・サン空母機整備兵01を塗装して使用します

チョーク付です

 

 

整備班は20人前後の編成で3機を受け持つので

(下士官3人が含まれる)

1機の艦上機に6・7人程度関わることになります

 

格納庫からエレベーターで飛行甲板に上げられる時には

整備員が乗り込み前輪をチョークで固定

 

※ここまでの発艦準備作業は

テーマ「アオシマ 葛城 2 艦上機」で書いています

 

通常、魚雷等の取り付けは格納庫内で行われます

つまり飛行甲板上では取り付け済みとなります

 

ただ、先の想像の流れで慌ただしい飛行甲板での魚雷・爆弾の取り付け作業が

浮かび

ミッドウエー海戦時ならではの情景にすることにしました

史実にあったかは別です

甲板に上げられた搭載機は下士官の指導により整備兵6~7人で

艦尾方向に押されていきます

 

搭載機が列線に着くと整備兵は車輪にチョークをかませる

 

機体が制止すると主翼を伸長させるため

甲板作業員も手伝いにポケットから出てきます

 

艦攻では機体が大きいので

脚立を用意

2ヵ所をネジ止めで固定します

 

これで通常は発艦待機が完了です

 

その後はプロペラ始動のための2名を残して

整備員は格納庫に戻っていきます

 

1機に対して下士官1名と2名の整備員は「発艦用意」の号令まで

じっと機体に付き合うことになります

・・ご苦労様

 

【ここからは特殊な場面】

 

九七艦攻に91式航空魚雷取り付け・・

魚雷の機関室には海水冷却8気筒200馬力のエンジンを装備されているのも

驚きだけど

その他にもいろいろ興味を引く装置があります

 

99艦爆に250キロ爆弾を

 

 

 

最後に あの 発動機調整台を