感謝と祝福 | むくみかんづめ ~ネフローゼ闘病にっき!~

むくみかんづめ ~ネフローゼ闘病にっき!~

今日も今日とて生きてます。

2011年6月にネフローゼの診断を受け、再発を繰り返しながら脱ステロイド目指してます!




急に寒くなりましたね

京都は驚くべき底冷えで

ゆっくり寝ていたら普通に2限に遅刻しました


差憂いとお布団が話離してくれなくて

起きれないんですよね

朝はほんとに苦手です




遅刻はしちゃったのですが

学校に行くと、うちの学科で唯一といっていい資格の合格発表が!

フードスペシャリストってやつです

まあ普通にうちの学科にいれば問題なく受かるだろう資格なんですが

それなりに勉強はしなきゃいけなかったようで

試験前は本気で焦ってましたw

結果は!ジャン!


合格


してました!

それなりにちゃんと勉強してましたし

自己採点でも8割近く取れてたので心配はあまりしてなかったですが

一安心です。

これで履歴書にも取得って書ける…(笑)


なんだかんだ資格って大事だなーって思います。

そのために勉強するし

見直しにもなるし

12月に受けたんですが

久しぶりに専門科目総ざらいしてみたら案外忘れてて

いい復習になったと思います



そういえば

今日で3回生の授業が全部終わりました。

専門科目は昨日で終わり。

まだあと試験が4科目残ってますので学校には行きますが

次、大好きな61クラスに会うのは

4回生

そしてその4回生は研究室に配属になりますので

昨日で実質最後でした


1年間

物性学、分析化学、微生物学、調理科学、調理実習と

5つの実験実習をともに頑張ってきたので

なんだかすごくさみしいです

先生には怒られながら

レポートには追われながら

みんなで協力しながら頑張ってきたので

クラスの団結は素敵です

ほんとに61クラスでよかったと思います


資格試験もみんな合格でした!

わかった瞬間にクラスのラインでお知らせ

みんなおめでとう!

わたしもおめでとう!

なんだかんだうれしいものですよね



昨日で調理実習が終わりだったのですが

最後に実習の先生と少し

お話してきました

一番話を聞いてもらってる先生で

病気のこととかもよく理解してくださってます


それで

卒業したら大学編入し直して

管理栄養士になろうと思ってるんです

と。

自分にできること考えた結果そうなりました

ただ就活が人より遅くなったり

卒業時は25才だったり

結構悩んでて・・・

といったところです

そうやって大学行きなおす人はいっぱいいるし

就活だって気にすることない

頑張れ

と後押ししてもらえました


あー私はこの言葉がほしかったのだと

同年代じゃない

年上の立場のある人から

わたしでも大丈夫だとそういう一言がほしかったんだと

その時はじめて気づきました。

確かに最近人気の職業というか

割とメジャーになり筒はあると思うんですが

それでも

その辺のとりあえずと思っている子なんかに負ける気はさらさらありません

やるしかない

私は私です




祝福の言葉や

感謝の言葉は

とても大事だと思います


頑張れだったり

大丈夫だったり

ありがとう

おめでとう

日本には素敵な言葉がたくさんあると思うんですね


どんなに親しい中でも礼儀あり

それと同じで

親しいからこそ

忘れちゃいけない言葉があると思うんです


言葉ってすごい力を持ってると思います

傷つけることも

喜ばせることも

楽しませることも

なんでってできます


何かのときにはすぐに

おめでとう

ありがとう

が、言える人になりたいと、私は思います





言葉は時に残酷です

そのことは忘れないで覚えておきたいと思います




今日のご飯です!

朝 寝坊したのでチョコ1個

昼 ハンバーグ弁当

おやつ ヨーグルト、クッキー1枚

夜 バナナジュース

体重 41.3kg