モオツアルト・アリア 2 | 神鳥古賛のブログ

神鳥古賛のブログ

古典。読めば分かる。

 ヴオルフガング・アマデウス・モオツアルトの数あるコンサート・アリアの日本語版を作成せんとす。


これらを以て、交響曲を編まんと思ふ処なれど、未だ、その想を得たるものにあらず。


先づは、ソプラノの曲を纏めて、その日本語版を成さんとせり。








   アリア「朝日は昇るよ、この日」K70



 朝日は昇るよ、この日、


 ご許されませ、我が才(ざえ)薄きを、


 え讃へなん、いや慎み、


 え讃へなん、いや畏み。



 爾(なんじ)の輝きは晴れやかにいみじき


 おん徳をうづに装ひせらる、


 いや尊(たつと)きは、我が知る能はず、


 え為し難し、言葉にも。







   アリア「百の憂へ、また百の」K88



 百(もゝ)の憂へ、また百の


 胸走り、震ひ、また覚ゆ、


 氷れる血は引きて、


 我が胸のこゝに走(わし)れるを。



 予て知りぬ、我が善きものは、


 いやおぞき、いけにへと、


 美なるものは、歎かふ、


 無くしなん、親しきもの。







 これらは、モオツアルト十歳の作品と云ふ、きらびやかにして、既に才気煥発なり。


猶、チエンバロ多用したるものは用ひず、また、レチタティーボと併用のゆゑに意味通じ難きものあり、敢へて抽象化せざるを得ざらんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!フォローしてね…フォローしてねアメンバーぼしゅうちゅうアメンバー募集中アメンバーぼしゅう中