Kanda Riverside Records BLOG
Amebaでブログを始めよう!

Kanda Riverside Records公式サイト「Osamu Special Site」にアップした、

Just Friendsについて少し書きます。

https://kandariverside.wixsite.com/index/osamu-special-site

 

1931年に作られた古い曲で、恋人同士が友達同士になっていく心境を歌っています。

チャーリー・パーカー(With Strings)、ジョン・コルトレーン(Coltrane Time)、ビリー・ホリディ(Body & Soul)、ジミー・スミス(Groovin' at Smalls' Paradise, Vol.2・House Party)、ルー・ドナルドソン(LD+3)、オスカー・ピーターソン(Oscar Peterson Meets Roy Hargrove and Ralph Moore)、ボビー・ダーリン(Love Swings)、伊藤君子(Once You've Been In Love)、内堀勝 & MU Big Band(Wayne)などなど、様々なジャズマンやシンガーに取り上げられています。

 

私がこの曲を好きになったきっかけのアルバムが、ウィントン・マルサリス(Live at the House of Tribes)です。哀愁あるウィントンのトランペットにしびれました。ちなみに、このアルバムのベースは日本人で、小曽根真のビッグバンド「No Name Horses」にも参加している中村健吾さんです。

 

他にもヴォーカルバージョンですと、サラ・ヴォーン(Send In The Clowns)が大好きです。

こちらのバックは、私の敬愛するカウント・ベイシー・オーケストラがバックを演奏しています。なので、多分アレンジはニール・ヘフティあたりがやっていると思います。最高のヴォーカルとアレンジの一曲です。

 

もともと楽団によってヒットした曲なので、ビッグバンドにアレンジすると雰囲気が出るのかもしれません。

 

以前、さいたまジャズフェスティバルを見に行ったとき、埼玉大学のビッグバンドが専属のアレンジャーにアレンジしてもらったJust Friendsを演奏していましたが、すごくかっこ良かったのを覚えています。

 

Kanda Riverside Recordsヴァージョンもかなり良い出来になりました。

Osamuは、雰囲気を大切に歌ってくれました。インプロビゼーションのところも、ピアノソロを意識しながら歌ってくれました。

 

山下達郎さんがラジオで良く言う言葉ですが、

まさに「Oldies But Goodies」な曲ですね。

 

 

CD Kanda Riverside Records公式サイト

https://kandariverside.wixsite.com/index

 

Kanda Riverside Records公式サイトに「Osamu Special Site」を開設いたしました。

 

こちらのサイトは、ヴォーカリスト「Osamu」が、

ジャズ・スタンダードを中心に繰り広げる特設ページになります。

 

Just Friendsをアップしました。

ぜひ聴いてください。

これからも続々アップしていきます。

 

https://kandariverside.wixsite.com/index/osamu-special-site

 

※上記アドレスから試聴できます。

 

 

CD Kanda Riverside Records公式サイト

https://kandariverside.wixsite.com/index

 

小学校五年生のとき、ディスコブームがありました。

その火付け役になったのが映画「サタデーナイト・フィーバー」。

母親と20歳離れたおじさんが、主演のジョン・トラボルタの真似をしてリーゼントにしていたのを今でも覚えています。

 

この曲は、「サタデーナイト・フィーバー」のサウンドトラックに二曲目に入っている、バラッドです。1977年リリース。アメリカのビルボードチャート・トップ10に17週とどまりました。作詞作曲はもちろん、バリー、ロビン、モーリスのギブ兄弟。

 

当時、ビージーズは若者の青春群像映画の曲を書いてくれと言われて、映画を見ないでこの曲を書いたら、全く予想していない展開になり、後からディスコサウンドの曲を書き足したと言われています。

 

https://www.youtube.com/watch?v=MGzPlbwwnLY

 

「小さな恋のメロディ」を歌っていたビージーズが、いきなりディスコサウンドになったのにはびっくりしたけど、この曲を聴くと本質が変わっていないことに気づくと思います。

 

それから、40年余り経ってしまいましたが、今でも色あせない名曲だと思っています。

聴くと涙が出てしまいます。素敵なラブ・ソングです。

 

 

CD Kanda Riverside Records公式サイト

https://kandariverside.wixsite.com/index

 

暑い!今年は6月中に梅雨明けしたとニュースで見ました。

小学生の頃は、プロ野球オールスターゲーム前後だったような記憶があるのに、最近は全て季節が早くなっているような気がする。とにかく暑い!

 

昨日は暑さに負けうまいビールが飲みたくなり、私の隠れ家「TOKYO隅田川ブルーイング」に行って、クラフトビールを飲んできました。

 

https://www.asahibeer.co.jp/tsb/

 

ここのクラフトビールは大好きです。

ケルシュ・スタイル、ヴァイツェン、ビタースタウト、ペール・エールなどがあり、昨日はケルシュ・スタイル、ヴァイツェン、ビタースタウトを堪能してきました。

 

最近、どうも量販の生ビールがあまり美味しいと感じなくなってしまった。

どうせ外で飲むなら、ベルギービールやクラフト系のビールが飲みたくなってしまい、そのような店を探しています。中でも「TOKYO隅田川ブルーイング」は私の隠れ家になってしまい、ちょっとビールが飲みたいとき、立ち寄っています。

 

 

CD Kanda Riverside Records公式サイト

https://kandariverside.wixsite.com/index

 

私は、判官贔屓基質がある東京下町生まれです。

 

ルイ・アームストロングに「Hello, Dolly!」という有名な曲があります。バンジョーやクラリネットが入るニューオリンズ・スタイルのちょっと泥臭いジャズ・ポップスです。この曲が好きになったのは、単に楽曲が好きなだけでなく、曲に関する歴史を知ることによるところも大きいです。

 

私の生まれる一年前の1964年。

全米音楽チャートを独占していたのが「ビートルズ」でした。1960年代に入り、一世風靡していたジャズに変わり、若者を中心にロックが台頭してきます。すでに若者の間ではジャズは古臭い音楽と認識され、過去のものになりつつありました。しかし、この年、ビートルズの楽曲を抑え、ルイ・アームストロングの「Hello, Dolly!」が全米ナンバーワンを取りました。それから彼も「ビートルズを首位から蹴落とした男」という言葉を好んで使っていたそうです。

 

https://www.youtube.com/watch?v=l7N2wssse14

 

この話を聞いたとき、

「ビートルズよ何するものぞ」

「サッチモここにあり」という声が、私には聞こえてきました。

 

当時63歳だったそうで、今のJ-POPにいきなり五木ひろしがチャートに入ってきて、首位を取ってしまうようなものですね。

 

これ以来、ジャズが全米ナンバーワンを取ることはありません。

当時衰退していくジャズの、最後のあがきだったかもしれません。

私は今でもルイ・アームストロングの「Hello, Dolly!」というアルバムを愛聴しています。

大好きなアルバムです!

 

CD Kanda Riverside Records公式サイト

https://kandariverside.wixsite.com/index

 

私は基本的にJ-POPなるものが、あまり好きではない。

強いて言えば、カラオケにもあまり興味がない。

音楽をジャンル分けするのも好きではない。

 

巨匠デューク・エリントンは、「音楽には二種類しかない。善い音楽と悪い音楽とだ。」という言葉を残しています。私にとっての音楽は、このエリントンの教えを基本としています。

 

「音楽が好き」と言うと、「どのような音楽が好きですか?」と良く聞かれるが、イメージがしやすいように「ジャズとクラシックが好きです。」と答えるようにしています。実際は、ジャズやクラッシック以外にもBLUES、R&B、ROCK、POPS、FOLK、歌謡曲など自分が良いと思ったものは、なんでも聴いています。

 

全て私にとっては、同列です。

 

こちらのブログもポイントを絞るため、あえて、イメージが付きやすいようにカテゴリーで分けますが、基本は同じスタンスで書きたいと思っています。

 

CD Kanda Riverside Records公式サイト

https://kandariverside.wixsite.com/index