投資を知ろう! 保有資産3億円のシロウト投資家・神田川トウシロウです。

本日の楽天証券トウシルで、香川睦さんがインド株を推奨していました(記事はこちら)。

私もコアサテライト戦略のコアでは、ナスダック100(1545)とインド株式指数Nifty50(1678)に積立投資しています。投資相談を受けたときも、「ある程度リスクを取っても良い」という人には1678を勧めています(こちらを参照)。

以下、香川さんの記事から代表的な指数のパフォーマンスを引用。

 

           過去1年  過去5年(年率)

MSCIオルカン(世界)  19.3%   11.0%

S&P500        25.4%   14.3%

ナスダック100     36.1%   19.8%

MSCI中国       △5.8%  △4.1%

インドNifty50      22.1%   16.0%

日経平均        30.6%   14.3%

 

ナスダック100には及びませんが、なかなかのパフォーマンスですね。

インドは、イギリスから独立して100年に当たる2047年に先進国になることを目指して改革を進めており、2027年にGDPで世界3位になります。

どこまで成長するかはわかりませんが、少なくともオリンピックを初開催する2036年まであと12年くらいは堅調でしょう。

ただ、インド株を直接買うのは極めて危険。手数料が高いし、情報開示が不十分でリスクが大きいからです。やはりETFが有効で、結論的には(香川さんも推奨している通り)1678ということになろうかと思います。