ご覧頂きありがとうございます
ドッシーと申します
37歳会社員です
家族は、32歳の妻、小学2年生の女の子
おおざっぱな性格です
マイホームを手に入れるために
日々
副業と節約術を頑張ってます
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
今日は曇り空
妻の友達(子どもが同じ小学校)が
実は美容師で ケアリストの資格も持ってるママだったんだよね。
昨日、
妻とその友達が家で話してるのを聞いてたら
シャンプー選びの話で盛り上がってた 💁♀️
普段はあんまり関わらない話題だけど
ちょうど俺も最近「安いだけじゃダメなのかな?」 って
思ってたところだったから、思わず参加!
美容師ママが言うには、
シャンプーは価格帯ごとに 「しっとり系」と「サラサラ系」で選ぶのがポイントらしい。
高い=良いじゃなくて、
自分の髪質に合った コスパの良い製品を探すのが正解なんだって 🔍
低価格帯(〜1000円)では「Diane Bonheur」は
評価が4.8〜5.6と高評価で、
初心者でも失敗しないって!
コンビニより安い値段でこの効果なら試す価値ありだよね 💰
1001〜1500円の中価格帯だと「BOTANIST」。
しっとり感とサラサラ感の両方を兼ね備えてるから 髪質を選ばないって言ってた。
YouTubeでも 推薦回数が多く、
レビューも安定してるみたい ✨
でもね、美容師ママから聞いた本音の部分が衝撃的だった。
「薬局で買えるようなシャンプーで
髪が改善されるなんて 期待しない方がいい」って言うんだよ 😲
シャンプーって結局洗剤らしい。
どんな商品でも 摩擦、水道水(塩素入り)、
界面活性剤で 洗う度にダメージは出るんだって。
高いシャンプーが 嫌なら、
自分がサラサラに感じるものを選べばいいらしい 🤔
トリートメントも
髪のダメージを回復させることは絶対にない!
ごまかす(補修)だけなんだって。
だって髪の毛の細胞は 元々死んでるから、
皮膚みたいに治療できないんだって。
これは知らなかった... 💭
ECサイトでの価格差の話も面白かった。
同じ商品でも公式サイトと各ECサイトで
20%以上安く買えることもあるらしい!
これは見逃せない情報 🙌
美容師ママは「高いシャンプー買っても使い方間違えたら 意味ないよ〜」とも言ってた。
正しい使い方は しっかり泡立てて洗うこと!
これでダメージの スピードを遅らせることができるらしい 👨🦱
結局、自分と妻と娘の髪質に合わせて、
価格と効果の バランスを考えながら選ぶのが一番なんだな。
知識をつけて賢く選ぶことが大事みたい。
みなさんも髪質と予算に合わせたシャンプー選び、 してみてはどうですか?
思ったより奥が深くて おもしろそう!
どんなシャンプー使ってるか、コメントで教えてください🎵
安くても効果的な商品情報、常に募集中です♪