ご覧頂きありがとうございます
ドッシーと申します
37歳会社員です
家族は、32歳の妻、小学2年生の女の子
おおざっぱな性格です
マイホームを手に入れるために
日々
副業と節約術を頑張ってます
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
こんにちは!トッシーです(`・ω・´)ゞ
最近、お金の管理について妻と話し合う機会が
増えています 💰
実は、貯金の話で妻に説教されちゃい
ました 😅
今回のポイントは以下の3つ!
・予期せぬ出費への備え
・教育費の確保
・マイホームと老後資金の準備
皆さん、お金の管理って本当に悩みますよね 🤔
先日なんて、セール情報を見ながら
「ねぇねぇ、このホームプロジェクター、
15万円なんだけど...」って妻に話しかけたんです。
「え?何に使うの?」
「だって、等身大で映画観れるじゃん!」
「は?」
「まぁまぁ、言ってみただけだよ。
全然買うつもりないって!」
「また、真剣に考えてたでしょ...」
「いや、思っただけだよ、妄想を声に
だしちゃいけないの?(;´∀`)」
結局、妻に「現実見なさい!」って
説教されちゃいました 😱
うちは小学2年生の娘がいるので、
教育費の確保が大きな課題です 📚
塾や習い事、将来の大学進学も考えると、
毎月8万円は積み立ててるのですが、
もっと取り組みやすい方法ないかと考えて...
(我が子はまだ習い事させてません・・・)
そこで妻に提案してみたんです。
「3つの財布制度」っていうの、どう? 🏦
・生活費用:85万円
・教育費用:150万円
・緊急予備費:65万円
って感じで分けて管理してみない?って (`・ω・´)
そしたら妻から「その考えはいいけど、
もっと具体的にしましょ!」って
逆提案が! 😲
なんと4つの口座に分ける「家計整理術」を
提案されちゃいました ✨
・生活費用口座:日々の食費や光熱費など
・貯蓄用口座:教育資金や緊急用の予備費
・投資用口座:将来の資産形成のため
・特別支出用口座:マイホームや旅行の積立
「へぇ~!」って感心しつつ 🥰
マイホームのことも妻と真剣に計画を
立ててみたんです 🏠
・頭金:1,200万円
・引っ越し費用:50万円
・現在&将来の修繕費:30万円
(エアコン、キッチン周り、他)
・10年後の大規模修繕費用:350万円も考慮!
(外壁・屋根)
・昨今の電気料金問題でオール電化は無し!
・などなど
マイホームのグレード下げるべきか?
中古でリノベーションも考慮するべきか?
いずれにせよ月々の返済は、ボーナス払いを含めても
9万円が上限だと決めました。
「こんなに細かく考えなきゃダメなの?」って
聞いたら、妻に「はぁ...」って
ため息つかれちゃいました 😅
そんな中、妻が「そろそろ私も働きに
出ようかな」って。
正直、びっくりしましたが、二人で頑張れたら
心強いですよね 💪
でも、正直まだまだ改善の余地が
ありそう... 🤔
皆さんは家計管理、どうされてますか?
特に予期せぬ出費への対策、気になります!
もし良ければ、コメント欄で教えて
くださいね!😊
みんなで賢い家計管理について
考えていきましょう~ ❤️
また次回お会いしましょう!
トッシーでした (`・ω・´)ゞ
想いを届ける、美味しい時間。
カネ吉の惣菜セット
今回も良かった!
手間いらずの美味しさを、大切な人へ。
バランスよく入っていました(^^♪
副菜に!
サラダ、おかず、おつまみにと