11月20日の健康通信★~糖尿病にならないために知っておきたいこと④~★ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!





~本日の病気を予防するためのプチ知識~

今週は絶対に避けたい「恐ろしい病」・糖尿病についてお話していきます。
血糖をしっかりコントロールして、いざという時に間違いのない対処をするためには、糖尿病への正しい理解が欠かせません。なぜ高血糖になるのか、体の中ではどんなことが起こっているのかを知れば、対策も立てやすくなり、より快適な毎日を過ごすことができます。


★インスリン非依存型 糖尿病二型★

このタイプの糖尿病はインスリンは分泌されているものの、量が不足していたり、作用が弱くなっているために血糖が高くなります。日本人の場合、糖尿病患者の90%~95%がこちらのタイプに当てはまり、食習慣などの生活習慣を改善することが、治療の第一歩になります。


原因・・・長年の悪い食習慣や運動不足などが引き金になり、インスリンの分泌が不足したり、作用が悪くなるために起こります・

■特徴・・・発症するほとんどの日本人がこのタイプで中高年の発症が多いとされます。

治療のすすめ方・・・食事療法と運動療法で、血糖値をコントロールし、それらがうまくいかない場合は薬物療法も取り入れます。

kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。



では、本日の弁当のメニューはコチラ! 


・鶏と青菜と彩り野菜の唐揚げ
・高野フライ
・厚揚げのトマト中華
・じゃが芋の梅肉和え
・大根のカレーあんかけ
・生姜とワカメの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん



kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡